事務所 ほんまごめん

メモ程度に書きます

『Endless SHOCK -Eternal-』 初日カテコレポ~記録用~

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by EndlessSHOCK_official (@endlessshock_official)

www.instagram.com

 

 

『Endless SHOCK -Eternal-』2022 雑感

勝利くんがSHOCKに出ると聞いたとき長年にわたりジャニーズを見てきた人達はどう思っていたのだろう。事務所の最年少デビュー者が不祥事で退所になったことから、最年少デビューを塗り替えるために早くにデビューさせられたこと、長年先輩のバックで経験を積んできた先輩ジュニアより先にデビューしたことでのやっかまれたこと、そして勝利くんに関してはおじいちゃんからの多大な寵愛を受け、オタクからも”スペシャル”な存在として扱われてしまったこと。いろんなことを背負ってしまっていたのに、一つ一つ歩みを止めず、SHOCKのライバル役として帝劇に帰ってきたことにただただ胸がいっぱいになってしまった。

 

ジャニオタの中には担当ではないけど、ずっと彼を見てきている人も多いと思うし、私なんかセクシーちゃんが幸せならあとはどうでもいいなんて思ったりするタイプの人間だから、SHOCKのステージに堂々と立っている勝利くんを見て、うるっとしてしまった。数年前はなんでおじいちゃんはセクシーちゃん達に重荷を背をわせるんだよぉ~クソジジイが(ジャニーさんごめん笑)とセク鬱期を過ごしたりしていたのに、、、笑

 

SHOCKの感想レポも書きたいところではあるけど、いつものごとく仕事が全く終わってないので、記録用として書いていた初日のカテコのレポだけでも残しておこうかなと。1900回と千穐楽にもお邪魔しましたが、こちらはメディアがレポしてくれているみたいなので、取り敢えず初日を。

 

■ 公演情報 ■

2022年4・5月帝国劇場 9月博多座
エターナル・プロデューサー ジャニー喜多川
作・構成・演出・主演 堂本光一
 
佐藤勝利(帝劇)/北山宏光博多座
越岡裕貴 松崎祐介
高田翔 原嘉孝 大東立樹 今村隼人
石川直 綺咲愛里
前田美波里(帝劇)/島田歌穂博多座
 
4月10日(日)~5月31日(火)(57回) 帝国劇場

 

4/10初日 カーテンコール レポ

光一:みなさんどうもありがとうございました。無事にこうして2022年、、、だよねw?2022年の『SHOCK-Eternal-』の幕を無事に開けることが出来ました。今回みなさんご存じの通り、昨日本編の配信を始めまして、ずっと大変なスケジュールの中、こうして出演者の皆さん、そしてスタッフの皆さん、ミュージシャンのみなさん、全ての方が協力してくださって、やっとスタート地点に来れたかなと思っています。本日はですね初日ですのでね、せっかくなので一人ずつ声を聴かせてもらおうかな。お若いのから行きましょう!!

松:じゃぁ僕から

光一:おい!!お前らwww!!お前らお約束みたいにやるなwwwおい松!!お前SHOCK史上オレの次に一番出演してるんだからな!!

ビバさん:すご~い

松:途中から(出演回数)数えんの止めた~っつってwww

光一:じゃぁ若いのからリツキ!!しっかりと挨拶を!!

立樹:はい!!大東立樹です。ほんとに光一くんはじ、、

光一:お前、、、改めて可愛い顔してるな、改めて見ると

客席:笑

立樹:笑 光一くんをはじめとするこんなにも素晴らしいカンパニーの一員になれたことすごく嬉しいです。例えば、楽しい事として僕が師匠と呼ばせていただいている松崎さん!!

光一:お前やめたほうがいいぞ!!

客席:笑👏

光一:大丈夫かな~

立樹:本番前にちょっと緊張してたんですけど「笑ってごまかせ」というアドバイスとか、、、

光一:コラッwww俺が許しても滝沢が許さないと思うよwww

松:確かにwww

立樹:でもほんとに楽しい人たちに囲まれて

光一:wwwそうだね、愉快なメンバーだからね。びっくりしたのがさ~ジャニーさんを知らない世代なんだよね

客席:(驚き)

光一:びっくりでしょ?ジャニーさんに会ったことないんだよ!?でも今日(ジャニーさん)観てると思うけどね

客席:👏

光一:なかなかね、このずっとやり続けてる舞台に入ってくるのは大変だよね、この年齢で。大変なことだよ。いくつだっけ?17?

立樹:17歳です!!

光一:凄いな、、、(ビバさんを見ながら)17年前、、、最近ですよねwww

ビバ:www(こらっ)

光一:(立樹を見ながら)がんばりましょうね、最後まで

立樹:はい!!ついていきます!!

光一:次は隼人

今村:ジャニーズJr.の今村隼人です。初日って聞いて心臓バクバクで体もブルブルしてたんですけど、今、幕が上がるとホントに楽しくて、動きたくなって

光一:動きたくなった!?すごいねwww

今村:カンパニーの一員としてここに立てたことを本当に嬉しく思っています。

客席:👏

光一:隼人はね、オーディションでね、僕も見せてもらって、、、どうだったあの時(オーディション)?

今村:オーディションの課題曲が『夜の海』だったんですけど、僕『夜の海』がずっと好きで、受からなくても踊れたし、もういい経験になったなと満足してたんですが、、、マネージャーさんから「受かったよ」と連絡をもらって、最初マジ頭真っ白になってしまって

光一:あぁホント!?あの曲好きなんだ?あの曲オレが作ったんだよ(えっへん)

客席:笑👏

今村:そのぐらいほんとに嬉しくて、マネージャーさんに何度も本当に出れるんですかって何度も確認したり、ホントに嬉しかったです。

光一:そうなんだ。長い旅だからね、最後まで一緒に頑張りましょう

今村:はい。よろしくお願いします。

光一:え~!?(高田と原)ここは年齢的にはどうなってるの?でもね、今回はSHOCK初めてという事で原から。

原:ジャニーズ事務所の原義孝です。本日はありがとうございました。僕も初参加で

光一:初参加とは思えないwwwさすがやっぱね、舞台経験がたくさんあるからね

原:普段外部舞台やらせていただいております、、、、、出ちゃうんですよね、貫禄がwww

光一:wwwやっぱりね、勘がいいからさ。本当に安心して任せられるというか

原:ほんとですか!?

光一:だって俺もさ、何か演出してるときに「原さ~あそこさ~出て、何も答えずに捌けて」っていったら「わかりました!!」ってすぐ理解するじゃん。普通わかんないって!!

原:ほんとですか?

光一:ふつうはどういうことだろ?ってなるよ

原:天才ってことでいいですか?

光一:もう褒めるの止めようかな笑 ああいう感じなんだ笑

原:今日、気合入れてファンデーション変えたら、なんかすごく黒くなっちゃってwww

客席:笑👏

原:なんか海の家でバイトしてんのかな?って

光一:ほんとにね、なんかね、すごく黒かったのよ

原:原は3年後のEternalの世界では、海の家でバイトしてたみたいで

光一:今大丈夫だよ

原:ホントですか?だんだん落ちてきた?開演前はやばかったです。明日からは改善していきたいと思います。本日はありがとうございました。

 

光一:ベテランの域になってきたね。じゃ翔!!

高田:ジャニーズ事務所の高田翔です。本日はありがとうございました。ベテラン言うてもまだ3年目で、僕が参加した年にコロナでストップになってしまって、本編はまだ30回ぐらいしか出てなくて、Eternalの方が馴染んじゃったんですよね。この帝劇のでのこの景色もほんとに初年度以来で感動してます

 

光一:そうだよね、客席数も減らしてたもんね

翔:すごいやっぱお客さんがいっぱいいるってほんと素敵だなと。ちょっと世の中も一歩踏み出してるのかなっていう気がして感動しました。5/31までありますけど頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

光一:まぁあとは、、、勝手にやってもらって、、、

越岡:ちょっと待って!!しゃべらせて

松:どっちからいく?

越岡:う~~~ん、、、俺

松:OK

光一:ははは

越岡:ふぉ~ゆ~の越岡裕貴 17歳です!!!

客席:ははは

越岡:ぼくも35歳になって、初めてSHOCKに出た時は19歳でした

光一:そうだね

越岡:2006年にSHOCKに出させていただいたときは19歳で、「シャンパン台」って演目あったじゃないですか、みんながシャンパングラス持って乾杯するって言うシーンがあったんですけど、僕たち19歳だったんでジャニーさんが「YOUたちダメだよ紙コップにしな」って言われて翌日から紙コップになったってこともありました。その年から僕も出てるんで、、、感慨深いというか、、、珍しいんですよ3月?さんがつ?4月?

光一:みんな日付感覚おかしいんだよ、それぐらいばたばたやってきたから

越岡:いつも1月?2月??

光一:ははは、いつもは2月3月

越岡:いつもは2月3月だから、今回は桜散る頃に始まるんだなっと思って。まぁ骨折るのだけは気を付けようかなっと思って

松:そんなこともありました

越岡:ありました。色々あったんで、2カ月って長いんで

光一:あの時は、急遽マツがほとんど稽古無しにこっしーの位置に入ったんだよね

松:通し2回だけで本番でした

光一:お前すげーな

越岡:あんなんなのに(松は)頼れるんですよ。2カ月ロングランではございますが、怪我無くカンパニー全員で走っていきたいと思います。本日はありがとうございました。

松:(光一さんに手招かれて)ご紹介にあずかりました、わたくし、ふぉ~ゆ~の松崎祐介です。知ってる人も知らない人も拍手!!!

客席:👏~パン・パ・パ・パン

松:はい。ありがとうございます。今ので満足しました。

光一:今まで結構弄られてたからここでビシッとかっこいい事言ってればかっこよかったのに~

松:ほんとですか?では、今から時を戻そう

光一:人のネタじゃねーかwww

松:(いい声で)ふぉ~ゆ~の松崎祐介です。本日4/10から幕を開けました『Endless SHOCK -Eternal-』誰一人欠けることなく千穐楽まで

光一:wwwだめだな

松:、、、とにかく、、、がんばる

光一:ではナオキさんからも一言いただきたいと思います

石川:ドラムの石川直です。いつもこの後ものすごく喋りにくくて、、、

光一:ごめんなさいね、いつもこの流れですみません

石川:今回、撮影収録もあって2つ同時進行でやってたんですけど、改めて出演者のみなさんはもちろんなんですけど、スタッフさんの辛抱強さと柔軟性ががすごいなと。細かいところが微妙に違うところなど丁寧に合わせていって、皆さん流石だなと。新しく入った方も同時進行で大変だったと思いますけど混乱することなく、一山を越えてけっこう安定感のある初日だったのではないかと思います。

光一:(うなずく)

石川:素晴らしいカンパニーだと思います。最後まで頑張りますので応援の程よろしくお願いいたします。

光一:じゃ次は綺咲さん

綺咲:(略)

光一:次はビバさん

ビバ:こうしてたくさんのお客様に囲まれながらステージに立てるというのは、あぁ~本当に幸せなんだなと今日改めて感じました。本編を撮った時はお客様がいらっしゃらないところへ、私たちの気持ちを込めて演じましたが、やはりお客様があってこそ!!本当に作品というのは違うんですね~光一さん。胸が詰まるぐらい幸せです。最後まで、わたくしも駆け抜けていきたいと思います。どうぞ最後まで応援の程宜しくお願い致します。

光一:じゃあ、勝利

佐藤:ライバル役を務めさせていただきました佐藤勝利です。帝国劇場にはいろいろな思いがあるので、長くなりそうなので、、、こうコンパクトに

光一:話始めると思いがあり過ぎて?

佐藤:話始めると思いがあるので短めに話したいと思うんですけど、、、

松:大丈夫よ、待つよ

佐藤:以前、帝国劇場に出させていただいていて、僕のファンの方は知っているとは思うのですが、主演をやらせていただいておりましたが、一度自分の意思で帝国劇場を降りさせていただきました(ユメアイ)。その時のものすごく大きな理由の一つとして、やっぱり光一くんの存在がデカくて

光一:俺のせい?

佐藤:そういうことじゃなくてですね笑 ほんとに光一くんの存在が大きすぎて、あの時の自分が、あの時の僕の実力が帝国劇場に立てる実力じゃないと思って、、、光一くんに憧れていたので、あの光一くんのような座長になりたいと思っていたので、光一くんのような存在になれたらまた帝国劇場に立てるなと思ったので、自分の意思で降りました。ジャニーさんに言いました。

光一:「YOU何いってるの?」って言われなかった?

佐藤:ちょっと言ってました、、、でも納得してくれて。そして光一くんの背中を追わせていただいていたんですけど、今回、光一くんからSHOCKに誘って頂いて、文字通り光一くんの背中を見せていただけるところに立たせていただいています。

ほんとに光一くんに感謝ですし、その背中をずっと、一生見ていたいので、一生階段落ち続けていただきたいなと思います

光一:一生は無理だな、、、

観客:笑

勝利:光一くんを追いかけていきたいと思います。まずは2カ月『Endless SHOCK -Eternal-』ライバル役を全力で走り切っていきたいと思いますので、まずは初日ありがとうございました。

光一:ご覧になった方がどう感じたかっていうのが、作品の評価の1つでもあると思いますけど(だいぶニュアンス)、勝利が入ってきて自分が感じたのは、ライバル役??その言い方も何なのかな?という思いもあったんだけど、ライバル役というより今回は親の気持ちになるというか、、、うん笑。なんか、そんな気持ちになりながらやってました。演者が変わるごとによって、やってる方の気持ちも変わってくるというのが作品の醍醐味でもあるのかなと思いますしね。その辺を楽しみながら僕もやっていきたいなと思っております。先ほどビバさんもおっしゃらていた通り、こうして客さんが入った状態でこうしてやれるというのは、もちろんまだまだ油断してはならない状況が続いておりますけれど、こうして上演出来ているのは本当にみなさんの協力のお陰ですし、そしてたくさんの人達が世の中を支えてくださっているから我々はステージに立てているという事を忘れずにこれからも立たせて頂ければと思いますし、重ね重ねになりますが本当に大変なスケジュールの中で幕を開けました。「アイツ本当に何考えてんだ!!2作品やるなんて、ふざけんなよ」と思っていた方もいたと思います。だけど、それを叶えてくれた方々に改めて感謝しなければなりませんし、これから2カ月の長い旅にはなりますが、出演者全員で乗り越えていきたいと思っております。えー、、、配信をご覧になっていない方もおられるかもしれませんけど、今日のねエターナルを見て、配信で3年前に戻るっていうのもちょっと面白いかもしれませんね。みなさんでね、答え合わせをしてみてください。それではみなさん本当にありがとうございました。

 

勝利くんに盛大な拍手を そしてセクシー達に光を(愛も、祝福もとりあえずいいものすべて)

 

仕事で行けなくなった日に代わりに観劇してくださった方々ありがとうございました~またどこかで❤

 

 

 

 

 

ミュージカルでしか味わえない熱狂がそこに『 next to normal 』【ネタバレあり】クリエ・兵芸・名古屋カテコレポ

 

next to normal」2チームで上演決定、ダイアナ役は安蘭けい・望海風斗 - ステージナタリー

引用:シアタークリエ ミュージカル『ネクスト・トゥ・ノーマル』

 

雑感

ミュージカルに新たな命を吹き込んだともミュージカルを一新にも二新にも生まれ変わらせたと言わしめた『 next to normal 』ミュージカルで初めて「双極性障害」「統合失調症」を描き、ロック音楽をミュージカルの中に落とし込んだ画期的な作品と評され、ミュージカルとしては『RENT』以来14年ぶりにピューリッツァー賞を受賞した作品。実はNYらへんに住んでいた時に父?従兄?の友人がこの作品に関わっていた縁でたまたま観劇した作品ではあったのだが非常に刺激を受けた作品だ。日本初演時も観劇したのだが、、、解釈違いというか私にハマりきらなかったので、評判の良かった韓国版を観るために韓国まで行ってしまった思い出の作品でもある。さて今回9年ぶりの再演、しかもFCに入っている人が両チーム含め4人もいるとのことで観劇したのだが、、、海宝さんしか勝たん、どう考えても海宝さん良すぎ太郎であり昆ちゃんのお歌が本物のお歌で爆泣き(いんとぅ ザ 森の悪口だよ♡え?え?え?A.B.C-Z 橋本良亮 お顔が天才なんですけど ひぇー---で「ミュージカルはなんてすばらしいのだ」と思うばかりであった。そして予想に反して橋本良亮くんがこのストーリーに新たな解釈を与える存在になっていたことに非常に驚いた。オリジナル版を観てるからこそ抱いた感想なので、久しぶりに観劇ブログでも(ジャニアイブログ続き書けよ自分、、、てへ)

 

 

あらすじ

最初から最後までネタバレを含みます

『 Next to Normal 』は精神疾患と闘う女性の姿と、その病気が家族に与える影響を描いた家族の物語である。ゴールドマン一家は建築家の父ダン、専業主婦のダイアナ、第1子長男のゲイブ、第2子長女のナタリーの4人家族で郊外の一軒家に住んでいる。苗字はゴールドマン、息子の名前がゲイブだからおそらくユダヤ系で建築家という職業から社会的に成功し、子供にもピアノを習わせたり十分な教育を与えられる裕福で教養のある一家であることが窺える。そして、妻のダイアナは、美しくセクシーで日本であれば「Very妻」として特集されるような女性で、周りがうらやむような一家、、、と思われたが、すぐにそれは見かけ通りではないことがわかる。

 

ダイアナは双極性障害を患っており、うつ状態の時は気分の落ち込みや妄想に悩まされ、躁状態の時は気分が高まり寝ずに活発に家の中を動き回っている。この原因は16年前に起きた家族の悲劇に遡り、ずっとその悲劇に取りつかれ病状は悪化の一歩を辿っている。

 

夫のダン(ナースのお仕事 み~ず~し~ま~)は献身的にダイアナ(蘭ねーちゃん)を支え、精神科にも通わせ、彼女がハイの時も沈んでるときもいつも一番側で支えているのだが、一向にダイアナの病状は良くならない。「おかしいのは彼女じゃなく自分ではないのか」と思うなど、彼もまた長い長いトンネルの中を彷徨い、苦しんでいる。

 

そして、劇が進むにつれ、長男のゲイブ(海宝さん)はダイアナだけが見えている幻覚上の人物であることがわかってくる。本物の息子ゲイブは2歳の時に腸閉塞で突然死していた。ダイアナはゲイブの死を受け入れられず長い間苦しみ続け、幻覚上の息子ゲイブ(18歳)を支えに何とか命を続けている状態であった。

 

ゲイブが亡くなってから誕生したナタリー(昆ちゃん)は、物心ついたころから母親が自分ではない子供に愛情を注いでいることに気づいており、自分も愛されるべく極限まで自分を追い詰め勉強もピアノも(学校の課題図書の「アルジャーノンに花束を」も読み)頑張り完璧な子供になろうとするのだが、何をどうしようと母親ダイアナは自分を見てくれない。家庭の事を相談できる友人もおらず孤独を彷徨っていたナタリーの前にヘンリー(橋ちゃん)が現れる。そしてナタリーは、この物語の中で唯一自分のことを気にかけ、ありのままのを愛そうとしてくれるヘンリーに恋をする。のだが、、愛されたことのないナタリーはヘンリーの真っすぐな愛の受け止め方がわからない。

 

登場人物それぞれが平穏と幸福を求め藻掻くのだが、いつまでたっても愛を通わせることができない。この一方通行で行き先を失った愛は家族をどう変えてしまうのか、、、

たぶんそんな話

 

橋本ヘンリー 王子様じゃんの巻

オリジナルではヘンリーは「stoner(葉っぱ野郎)※大麻中毒者」でADHDで冬が近いのに半パンを履いてるような奴で、消しゴム貸してと言われたら3秒ぐらい迷ってしまうような(は?)人物なのだが、橋ちゃんのヘンリーは登場から双眼鏡が割れるかと思うぐらい王子様だった。実のところ橋ちゃんのヘンリーはミスキャストだと思っていたのだが、橋ちゃんが王子様であることでナタリーの「normal(普通)」への想いと孤独がより鮮明になったように思う。

橋本良亮 (撮影:池上夢貢)

引用:新生『ネクスト・トゥ・ノーマル』が開幕~ゲネプロ&囲み会見レポート | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス (撮影:池上夢貢)

 

この物語でナタリーが抱えている問題を整理すると機能不全家族で育ったがためにアダルトチルドレンとなり人と親密な関係を築くことが困難で(友人もいない)、そして母親が患っている双極性障害には遺伝性があるので、いつか自分もああなってしまうのではないかと悩んでいるというところだろう。

機能不全家族
アダルトチルドレンが育つ家族には、家族の問題を認めない「否認」、予想できない事態に対し心を閉ざし身構える「硬直性」、悪い出来事やそのときの気持ちを家族にも誰にも話さない「沈黙」、問題が外部に知られないための「孤立」というルールが見られ、「否認」は正常と異常の判断の困難・自分の感情の否認を、「硬直性」は感情の未熟と乏しさを、「沈黙」「孤立」は親密な人間関係を築くことの困難を子どもにもたらすとも言われる

引用:アダルトチルドレン - Wikipedia 

 

それぞれの「普通」のぶつかり合い

ヘンリーがナタリーの家まで送るシーンで、ヘンリーは「付き合って日もたつし、家族を紹介してくれてもよくない?」と言ってみるのだが、ナタリーは「ダメ、まだ早い」と拒否するところがある。ナタリーにとっては、ヘンリーに母親の存在を知られなければ自分は「普通」でいれるけど、知られれば「普通」ではなくなる。ヘンリーにとっては付き合ってたら家族を紹介してくれるのが「普通」だから拒絶の理由がわからない。そんなヘンリーとナタリーが押し問答してるところに父親のダンが現れヘンリーを家に招き入れようとする。ダンにとっては娘の彼氏が家に遊びに来てくれれば自分が理想とする家族の「普通」が実現できるからヘンリーを家に招き入れて「普通」を手に入れようとする。このシーンだが、今まで娘の彼氏がイカれてるのに厳格な父親が招き入れようとするところに少々違和感があったのだが、橋本ヘンリーが娘の彼氏として家を訪ねてきたら喜んで家に入れるなと思いスペシャルスッキリした。橋ちゃん100点。

 

ディズニープリンセスにはなれないナタリー

王子様の橋本ヘンリーを観て新たな気付きというか興味深かったのだが、ナタリーはヘンリーのことが好きで、ヘンリーも一途に愛してくれるのに上手に愛を受け入れられない点が強調されたことだ。ディズニーでは王子様から見初められた少女は多少の困難はあれど当人同士の想いがあれば幸せな結末を迎える展開になるが、、、ナタリーがヘンリーと人生を共にするという事は、ヘンリーに母親の問題を背負わせることになるし、もしかすると自分も遺伝的な観点から病気を発症し、ヘンリーに父親のような人生を歩ませるかもしれない。もし子供ができたとしても、子供にも遺伝の心配を背負わすことになる。やはり自分は「普通」ではないというナタリーのコンプレックスがヘンリーが王子様っぽいことで、より強調されたのではないだろうか。オリジナルではナタリーのヘンリーに対する態度は「別にこいつなら母親の話をしてもいいか」的な感じで悩みを打ち明け関係を深めていくのだが、橋本ヘンリーと昆ちゃんナタリーは大袈裟に言えば出会ったときから恋が芽生え、相手の事を想えば思うほど現実がのしかかってくる感じがあり、精神疾患がある家族をもった人たちの物語感が強くなったように思う。橋本ヘンリーのミュージカルとは少し違う歌い方もナタリーへの迷いのない愛や優しさに溢れていて、これはこれでいいのでは?と思った。橋ちゃん1000点。

※橋本ヘンリーのこれはこれでいい気がする論だが、兵庫公演で一緒の回だったヅカ関係の知人とかご近所さんの奥様方がたちが皆口をそろえて、「不思議だけどあれはあれで良い気がするわ」といっており、わりかし同じ感想の人多いのでは?

 

わたし、ちょいと思いました

冒頭で母ダイアナが娘ナタリーに「今からお父さんとセックスしてくるわ~」と言うシーンがあるのだが、このセリフが日本のお客にはハマらないなと改めて思ってしまった。アメリカでは大爆笑シーンなんだが笑(娘には言ってはいけないことを言っちゃう面白さ的な感じ)、日本では「なんて常識のない母親なんだ」と引かせる作用が働いてしまうなと感じた。精神疾患というデリケート(もっと昔で言えばタブー)な題材がテーマなので、テンポよく笑えるシーンを入れてあまり深刻になり過ぎないように物語を展開していくのだが、日本では同じセリフで笑いが生じるかと言えば違うかなと感じた。

ただ難しいことにこの「セックス~~」は非常に重要なセンテンスで、簡単にセリフをなくすという事はできない。この『 next to normal 』では随所に精神疾患を患った人が抱える問題がちりばめられているのだが、このセックスも問題の1つで、薬を飲むと副作用で性欲が減退・EDの問題が生じ夫婦生活がままならなくなる場合がある。また、この副作用が嫌で薬を自己中断してしまう患者もいるぐらい大きな問題でもある。このあたりの背景の示唆のためにこのセリフがあるのだが、日本でこのセリフを聞くと、似ているAV女優の名前をTwitterのアカウント名にしている私でさえ若干引いている笑

 

わたし、ちょっと思いました2

(勝手におもっとけ、へぇ_(._.)_)ナタリーっぽい環境で育った人ってジャニーズが好きというか、見やすいよねという話を友人としたことがある。ジャニーさんは3歳の時に母親と死別して、父親とも距離があって、メリーさんが親代わりというか兄弟で支え合って生きてきた影響もあってかジャニーさんの作品は家庭がない子(ドリボ・ショックは日系の孤児院出身の裏設定(昔は兄の自死の話もあり))のストーリーでほぼ占められており、恋は成就せず、仲間との友情を確かなものにしながら己の夢を叶えていくストーリーで占められる。大昔にジャニーさんが家族は平等に与えられないけど、夢を持つことは平等にあたえられてるとジュニア言った逸話もある。家族が理由で結婚が選択肢にない人や家庭不和を抱えている人には夢と平和が基本のジャニーズは見やすいと思うし、自分がジャニーズ(一部)が好きなのはこの辺りが心地が良いのだと思う。ホモソーシャル過ぎて意識失う時はあれど、、、

 

わたし、ちょいと思いました3

(早くだまれよ、へぇ_(._.)_)カテコで演者の方が「どうしてこんなにもダン(父)は愛し方が下手なんだろう」や普通とは何かのはなしから転じて「多様性のある世の中」について話されていたのだが、演出家との初回のワークショップ的な何かで、このあたりの話をされた結果、カテコのお話がこうなったのだろうか?(それ系の事をインタビューに書いました??)この舞台の社会へのメッセージは、精神疾患者に医療機関へかかる事の重要性(心の病で医療機関にかかることは何も恥ずかしい事ではない、体調不良の際に病院にかかることと何ら違いはない)と、支える家族にも正しい知識を持って精神疾患患者を支える、そして支える家族にもカウンセリングやメンタルケアが必要だという点が共通認識としてあるので上手い下手の話にすると誤解を招きそうなきがしたのだが、、、ぼーっとしていたからというかポンコツだからその他のところ聞き逃したのかもしれない!!どういう意味だったのかしら?

ダン(父)は息子を失った妻に対して、息子の代わりに新しい子供が誕生すれば妻も元気になり家庭も元通りになると考え、妻に娘を生ませるのだが、妻は生まれた娘を抱けなかったと物語では語られている。息子を失った際に、夫婦でカウンセリングで「悲観のプロセス4段階」を踏んでいれば別の未来が待っていた可能性があるし、ダンは妻が悲しんでいるのに自分まで悲しみに暮れると夫婦ともどもダメになると思い息子への気持ちをシャットダウンし、悲しむという行為に蓋をしてしまった経緯があるし(なので、最後に息子の死に向かい合った結果、最後の最後で息子ゲイブの名前を初めて発する)、物語の最後ではダンが自ら精神科へ行く流れになっている。

ダンの愛し方が上手い下手の話ではなく、ダンの対応は適切ではなかった。こういう状況に接した場合、医療機関やカウンセラーに間に入ってもらうという考えが現在ではありますよという話ではないのかと慮り、、、でも演じているとなんでこの人は分かってくれないんだと思ってしまいそうだから、それはそれで正しいだろうなとは思っているんだけど。傍から見ているともどかしいねって話したかったのかな?

 

衣装のカラーの変化

『 next to normal 』の演出で特徴的なのが出演者の心理状態を衣装の色で表しているところにある。

基本的なカラー

・紫➔不安定な状態(うつ状態

・赤➔興奮状態(躁状態

・黒➔闇

・ブルー➔落ち着いている状態

アースカラー➔枯れている状態

(左から)昆夏美、岡田浩暉、安蘭けい、海宝直人 (撮影:池上夢貢)

物語冒頭写真 引用:https://spice.eplus.jp/articles/300570

★ダイアナは医者にかかる前、薬をトイレに流した後は躁状態の赤色の衣装

★ゲイブはまだ存在が「生きてる」とされているのでブルー衣装、存在が不安定になると「紫」、ゲイブは死んだと宣言されてからは「黒」、最後は「赤」と変わっていく

youtu.be

 

衣装のタイプ

ゲイブのムチムチTシャツだが、これは母ダイアナがゲイブを失った頃に当時の大学生(妄想上ではゲイブは18歳)の間で着ていそうな服という設定。この妄想上のゲイブの服装は、ダイアナの理想と普通が映し出されている。ビバヒルっというところだろうか。

写真引用:Amazon.co.jp: ビバリーヒルズ高校/青春白書 シーズン 1 (字幕版)を観る | Prime Video

 

父ダンだが、最初から最後まで地味な色のジャケットを着ている。家の中でも。ダンは妻を支えるため、自分がしっかりしなければと思い家の中でさえ部屋着ではなく仕事に出かけるようなかっちりした恰好をしている。自分がしっかりすることで必死に壊れかけの家庭を支えようとしている。そして彼の人生(服)に彩はない。

 

今回の再演版のヘンリーの衣装は、大麻中毒者だからヒッピースタイルのようだったのだが、、、? ナタリーが通うような学校にヒッピーいなくね?ザナックスやるやつヒッピーじゃなくね?やっすいパーカー着てるやろ(偏見)とは思いはがしたが、橋ちゃんがかっこよかったのでまぁええかのお気持ち。昆ちゃんと橋ちゃんがブルーの衣装で歌っている時、お互いの普通(ブルーの状態)が表されてていいシーンだなと思った。なにより橋ちゃんとてつもなくかっこよくてよかた。昆ちゃんもとってもってもかわいい。

橋本良亮

引用:橋本良亮 [画像ギャラリー 10/19] - ステージナタリー 

 

カテコ挨拶

初日クリエ カテコ

安蘭さんのお話の後

安蘭:本日はみなさn、、、あっ誰か話したい人いる?

会場:笑

安蘭:はっしー、、、

橋本:いやっ大丈夫大丈夫

会場:笑

橋本:ほんとうに大丈夫。ぁの、、12人

安蘭:話す?

会場:笑

橋本:安蘭さんチームと望海さんチーム12人とスタッフさんと最後まで

新納:それさっき言ってた

会場:笑

橋本:最後まで応援の程よろしくお願いしますっ!!

兵庫楽 カテコ

新納さんのあと

海宝さん:本日はありがとうございます。ゲイブ役 海宝直人です。毎回新納さんの後でやりにくいのですが笑、ゲイブと言えばこのTシャツなんですが

安蘭さん:何色あるの?

海宝さん:みんな数えてた?数えてないよね笑 これはですね、演出家さんのこだわりのシルエット(衣装)なんですよ。「このぐらいの短さで、もっとパツっとして」って笑。舞台の稽古入って、衣装を着てやったんですけど黒の衣装があまりにもピチピチで、稽古中首が締まってしまって「すみません!!」ってなってしまって。

会場:笑

海宝:あと1公演ですけど最後まで頑張っていきたいと思いますので、感謝を忘れずに最後まで頑張ってまいりたいと思います。本日はありがとうございました。

橋本:本日はありがとうございました。ヘンリー役の橋本良亮です。いやほんとにあのー2日間楽しんだんですけど、正直2日じゃ足りねぇっす。もっともっとやっていきたいなって思いましたし、あと1公演で終わっちゃうんのかという寂しさもあって、もっともっとヘンリー役追求していきたいなって思ってたんですよ今日一日中

会場:(今日一日中?????)笑

橋本:さみしいなぁーとおもって。次もし再演やる時はヘンリー役は僕でお願いしたいです(客席後方にいる後ろにいる?演出家さんへアピール)

会場:笑

橋本:こういう中に入ることはなかなかないので本当にいい経験させてもらいました。もっともっとね、ヘンリーをねぇきわめ

会場:笑

橋本:ぼくならもっとできるというか自分をちょっと信じて

安蘭:つぎはゲイブ?

橋本:いやいやいや笑 

海宝:笑

橋本:笑 名古屋公演1回ですけど全力で頑張りますのでみなさま応援の程よろしくお願いします。本日はありがとうございました!!

 

名古屋 大千穐楽

話す順番をじゃんけんで決め、新納さんからスタート

海宝:ゲイブ役を演じさせていただきました海宝直人です。本日はありがとうございました。終わっちゃいましたね。本当にあっという間だったなという感覚なんですけど、こういう状況の中で千穐楽まで両チームともに終えられること、本当に感謝でいっぱいです。千穐楽まで感染対策を取ってくださったみなさん、オケのみなさん、そして何よりもこういう中でも見に来てくださるみなさん、本当に幸せだなと実感しています。ありがとうございます。

稽古始めて2カ月半ぐらいたって、本当に『 next to normal 』のこと、ゲイブのことを考えた2カ月だったなと。あまり役を引きずらないタイプなんですが、ずっと考えていたなと思います。

安蘭:ほらあれ

海宝:あ~(舞台セットの棒(ポール)を見て)最初の演出案では棒を使って1階に降りる演出があったんですけど、、、危ないねってなって両チームともに無くなって笑 ただの棒になったという。だからね、みんなこの棒で肩甲骨剥がししたりね笑

安蘭:なんか棒で降りてきたら消防士の人みたいでね笑

海宝:せっかくだからやりますか!!

会場:👏

海宝:(棒をつたって降りてくる)I’m Aliveの時にね歌いながら降りてくる予定だったんだけど、歌いながらこれやると「あぁまぁくぁwせdrftgyふじこlp」てなっちゃうから笑

安蘭:海宝君なら絶対できるよ

海宝:笑

この後何て言ってたか忘れた(メモ取れよ)カテコ25分ぐらいあって、帰りの時間が間に合わないなと焦り出して何言ってたか忘れた

橋本:本日は大千穐楽にお越しいただきありがとうございました。ヘンリー役の橋本良亮です。一言いうならばホッとしてますね。ホッとしてるんですけど、どこかでホッしちゃいけないなというか、まだホッとはできないというか、まだホッしたくないというか

会場:笑

橋本:はははは ホッとしたくないというか、まだまだこの空間にいたい、、、さみしいですよね、、、正直この中にこの僕が入ることが凄く不安で、もうどうしたらいいのかけっこう事務所に相談したり、大丈夫かと。大丈夫か芝居できんのかと、いけるのかと葛藤があったんですけど、、、あのなんだろ

岡田:すてきだったよ

会場:👏

橋本:なんか言われたとかじゃないんですけど、この5人は絶対に僕を置いていきぼりにしなかったというのがすごく感じられて、なんか最高の世界だなと。この優しい世界を作ったのは、やっぱりうちのボス蘭ねーちゃんのお陰なんだなと。いや、ほんとに、この2か月間やらしてもらったんですけど、いい勉強と言いますか、何かに繋げられたらなとすごく思いますし、また、再演があればヘンリー役やりたいなと思ってますし。けっこう満足している部分もあって、でもまたやりたいという欲もあって。原作のヘンリーも次も橋本でいかせてくれ言ってると思うので

会場:👏

橋本:ぜひまたヘンリー役でみなさんに会えたらなと思っています。本当に1カ月間ありがとうございました。

 

兵庫公演会場 兵庫県立芸術文化センターのおはなし

A.B.C-Zは災害で被災した地域の復興応援プロジェクトに参加しているのだが(岩手・熊本)、実はこの「兵庫県立芸術文化センター」は阪神・淡路大震災の復興シンボルとして震災から10年経った2005年に誕生したものである。会場から200mぐらいのところに慰霊碑が立っていたりと被害が大きく出た地域の1つである。

www.yomiuri.co.jp

兵庫県立芸術文化センターは神戸ではなく西宮市の「西宮北口大阪駅まで13分だよ)」にある。関西にお住まいの方以外はなじみがないと思うのだが、関西住みたい街ランキングで長年1位に君臨しているような場所である。兵庫公演で望海風斗さんが西宮北口は「私の庭」とおっしゃられてたけど(のぞ様の公演にはジェンヌさんもこられてて美しすぎて死ぬかとおもた)、ヅカ公演の休演日は劇場近くのショッピングモール西宮ガーデンズにジェンヌさんがお買い物に来られたりするところで、、、何が言いたいのかというと、震災でボロボロになっても少しずつだけど必ず復興するからね。機会があれば復興した街を観に西宮・神戸に遊びに来てね。東京で私でお会いするであろうえび担の方々で、ミッシェルバッハのクッキーローゼとか宝塚すみれクッキーとかりくろーおじさんが食べたくなったらTwitterで「食べたいな~」とか言っといてね笑 買ってく!!

 

あとがき

初日は声が出てない方や音外してる方がいたり、橋ちゃんも声が震えてて大丈夫かなと思ったりもしたけど、千穐楽に近づくにつれ完成度が増して名古屋での橋ちゃんはとっても良かった。しみじみ。オリジナル版(日本初演時)の舞台セットにこだわりがある人間なので、変更されて寂しさもあったけど、橋ちゃんのお顔がよく観れたから全然おっけー(ちょろい)

 

初日カテコで額の前あたりで拍手なさっている方が多くいらして、タカラヅカの拍手の仕方だな~とか、橋ちゃんがえび座千穐楽で赤いマスクつけてほしいな~とか言ってたから赤マスクの人もちらほらいて、愛する方を応援する姿は素敵だなとか思った。

 

今回全然チケット取れなくて、先行とか7回ぐらい落ちたし、A.B.C-ZのFCも普通に落ちて笑(フォーティンブラスも落ちてんけど笑 は?事務所)、昆ちゃんのFC枠とヅカネットワークでお恵み頂いて(西の人間の技、ママはヅカFC代表とかおばあちゃまに聞いてみるね系の子に頼み込む笑 )なんとか観劇できてよかった。名古屋は初日もお会いしたえび担さんと観劇できてとても良き思い出になりました。

 

再演のお願いメールもしなきゃだけど、次はスワンキングへ向けてオタクも準備します!!塚ちゃんの熱海も行く!!所用でドイツに行くのでワンチャン城見に行けたら良かったんだけど、ドイツの後すぐにアフリカへ、、、ウケる(男と同じ仕事もらえてないって会社でわめいたら嫌がらせで飛ばされるっていう。気づいてなかったけどわたしめっちゃ嫌われてる!!!笑)でも人に嫌われるぐらいポジティブだから、すぐに「南アフリカ ミュージカル」って検索した笑

死ぬ前にスワンキング見たいし、ライブも行きたいから生きて帰れますように

www.swanking.jp

www.shochiku.co.jp

 

 

 

 

愚痴(ここに書くなよ すまねぇ)

こんなところに書いても誰にも伝わらないけど、熊本の後にぶち切れツイートしてお祝いの雰囲気を台無しにして本当にごめんなさい。選ばれたファン発言があってぷっつん切れてしてしまい、大変大人げなかったと反省してます。不快に思われた方本当にごめんなさい。

 

周年だし、えびにお金をつぎ込みたいので頑張るけど、ポニキャに金入るの苛つくし、未だにファンミの事怒ってるし(わたしゃ番組協力に応募したんじゃなくてファンミーティングに参加したかったんよ。番組のためにファンの質問がカットされ、セクハラじみたギャグに彼らが付き合わされたり、番組のためにファンが楽しみにしていたレポが禁じられるのホントにセンスないと思う。終盤は1ミリもオタクのこと考えた構成じゃなかったし、あの曲が流れた時は、前にいた人頭抱えてたしさ、、、ファンとの10年と関係なくないか?えびの始まりの「明日の為に僕がいる」でもキスマイがデビュー決まった時に吐きながら少クラで見た「Dream~5つの願い~」でも歌ってドーム諦めてないのねと思わせてくれても良かったんよ?笑 ただのファンミじゃなくて、10周年のお祝いなのにさ。シンプルにファンミと番組を分けてほしい。ただそれだけよ。企画の段階でよく議論されていない様子が分かって辛いし、何も考えずそれで行きましょ的な感じ、何年たっても変わらないし、それで毎回古参のファンが減ってることが一番つらい。レーベルやTVの人が自分のやりたい事を実現するためにアイドル使ってる現状が辛すぎる。本人たち一生懸命にやってるし、オタクも頑張って応援してるから彼らを大切にしてあげてほしい。雑に扱わんといてよ、、、。

 

アイドル運営に人数が割けない企業の事情も、役員の女性率が10%以下の企業だということもわかってるけど、どうにかならんか?へたっぴすぎるよ。多くは求めてなのよ、最低限しっかりやってほしいのよ、プレスリリースとか基本だけでいいのよ。だけどねほんと真面目な話、こういう事の根底には女性蔑視だったり、オタクのことバカにしてるからなんよ。エンタメの世界には、女はアイドルの顔ばっかり見て何も考えてないとか(MVの撮り方も根底はそうなんよ)、音楽の事もダンスのことも分かってないから教えてあげないと的な発想とか有名な人に作曲してもらえれば女は満足するやろ的な権威主義的な発想とか、女は顔しか見てないから内容理解できんとかさ(て〇ー〇藤さんのこと未だに根にもってる笑)ジャニオタには小さい頃からピアノ習って、吹奏楽部で青春を過ごし、コンサートで踊れるように振り研究する子が多いのに何でこんなふうに見下されないといけないのかわからんわ。音楽の知識ないからジャニーズの曲聞いてるって言われたことあるけど、好きで聞いてるからほっとてほしい。こういう現状変えていきたいし、お友達の娘ちゃんたちが立派なジャニオタになった時に嫌な気持ちならんようにわし頑張る!!!(何を?)

 

いつもありがとうA.B.C-Z 大金稼いでくるから待ってろよ~(まぁけっこうフレジュに金つぎ込んでるけど笑)

 

みなさま、またお会いしましょ~~~ら~ぶ

 

 

 

ジャニーズの衣装なんでああなの問題 個人的ぜっぷろ②

 

ジャニーズの衣装ってなんでああなの?

 

ハイブランドものをなんでライブで着用しないの?とか思うとこ多々あると思いますが、あれもこれもジャニーだよねっておはなし

(何度も言って申し訳ないのですが、ジャニーズは舞台芸術への強烈なあこがれがあり、既成のブランドの衣装を着るのではなく、舞台のように衣装さんがデザインした衣装を着用するという文化が生まれていったのかなとは考えています。初期の頃はメリーさんが手縫いで衣装を作られていたようですので、メリーさんのご趣味と言いますか?当時最先端のアメリカのエンターテイナーが召されていたような衣装が多々あります)

 

衣装のお話にグループの成り立ちの話も加えてダラダラと

 

 

 

シェイクスピア大好きジャニーさんは、シェイクスピア作品で多々登場する「光と影(光vs影)」の概念に着想を得て、この概念をグループ構成に当てはめています。光と影とは適当に言えば、、、シンメとか、ジャニーズお得意の「VS関係」のことですかね?。。。「光と影」のグループの最初は、初代ジャニーズの4人が去るから転じてFour Leaves(フォーリーブス)と命名したのが初めだと思われます??それでは光GENJI以降のグループで「vs」表記があるものと衣装のお話を

 

光GENJI(「光」vs「GENJI」)

※「ライト・イン・シャドウ(4人グループ)」を「GENJI」に改名後に合体

f:id:mihiromemo:20220402213935p:plain

当初、音楽番組の生放送で「光」と「Genji」が衝突し、合体して「光Genji」が誕生する予定だったらしいが計画が頓挫(ジャニー面白すぎるぜ)

 楽曲を担当していた飛鳥さんの当時の作成秘話のブログが面白いので、お暇なときにご一読を

www.fellows.tokyo

 

 

SMAP 光GENJIの影武者の設定 

※GENJIメンバーのイニシャルから取り、佐藤(S)諸星(M)赤坂(A)山本(P)でSMAPとなる。山本淳一さんのあだ名がパンジーだったため(P)※本当のあだ名はバンジーだったが、ジャニーさんがPにするため無理やりあだ名を変えさせたそうで……スポーツ、ミュージック~は後から意味付けしました

河合くんがモノマネする木村さんのダンスってこの時代のやつなのかな?木村さんに憧れ続け事務所に入り、今では木村さんのファンクラブも自費で加入されてね

 

木村さんのロン毛の由来は、ギターも教えていただいた岡本健一さんにあります。お顔立ちもよく似てらして、1990年あたりの健一さんとロン毛時代の木村さんはすごく似てらっしゃると思います。

f:id:mihiromemo:20220402214217p:plain

引用: 男闘呼組がロンドンへレコーディングに行った時の映像より 健一さんちょーかっこいい

 

 

V6(カミセンvsトニセン)

※当初、トニセンはグループ名がなかったのですが、それを知ったマッチさんが「ジャニーさんに名前を付けてもらわなきゃダメだろ、お願いしろ」と坂本くんにアドバイスしたことで、ジャニーさんに名前を付けてもらいました。ジャニーさんね、カミセンにはすっごく興味があるの、自分でカミセンの曲の歌詞も書いちゃうぐらいに

 

 

坂本くんは一度ジャニーズを辞めて社会人として働いていましたが、たまたま乗り合わせた電車にKinKiの2人がいて、頑張っているKinKiの姿を見て自分が情けなくなり、もう一度ジャニーズに戻る決心をします。国分太一くんに相談し、太一くんからジャニーさんへ復帰したい旨を伝えたところ、二つ返事でジャニーさんからOKが出て今に至ります。

 

このカミセンがつけている腰飾り??はジャニーさん大好きスターライトエクスプレスのオマージュなのかな?と思っているのですが、、、識者 情報求

 

KinKi Kids(シンメ「光と影」)  

※当初は2府4県からなるグループ構成だったが、二人の人気が出すぎてユニットに変更

 

 

KinKi の初期の衣装はプリンスオマージュだと考えています。光一さんが「僕らも昔はヒラヒラの衣装着せられてましたけど」的なことをおっしゃておられたので、お二方にプリンスオマージュの衣装を着せられているという認識があったのかは定かではないのですが

レース衣装と言えばプリンスだと思うので恐らくそうじゃないかと

f:id:mihiromemo:20220402214933p:plainf:id:mihiromemo:20220402214947p:plain



『硝子の少年』のときの衣装もそうではないかと

f:id:mihiromemo:20220402215032p:plainf:id:mihiromemo:20220402215051p:plain

 

タキツバ

翼くんが初めて作った時の衣装は、ジャニーさんのひらめきによりプリンス化の被害に遭われています。翼くんが滝沢さんにスケスケ乳首衣装をデザインしてきたことにジャニーが対抗したのかは知りませんが、「Youお腹出して」的なことを言って翼くんの衣装を後ろでくくってお腹を出させたそうな。

f:id:mihiromemo:20220402215257p:plain

 ジュニア時代のタキツバが少クラで1回だけ披露したNatural Thang

 

黄金世代も着ていた今は亡きヒラヒラ衣装の大元はプリンスオマージュではないかと考えています。

 白のレースのひらひらはほぼプリンスかと

 

 

 

若い方はプリンスって何?かもしれませんが、ジャニーズの衣装によくあるファー付きの衣装やフリフリはプリンス由来です。2016年のプリンストリビュートの際のJanelle Monaeやマドンナのプリンス追悼衣装の写真を見ればジャニーズ衣装との関連性が浮かぶでしょうか?

f:id:mihiromemo:20220402215321p:plain

f:id:mihiromemo:20220402215339p:plain

引用:The Style Inspiration Behind Janelle Monae's BET Awards Prince Tribute: Exclusive | Billboard

 

マドンナがジャニーズのお下がりの衣装着てると言っても過言ではない親近感のある衣装

f:id:mihiromemo:20220402215405p:plain

引用:マドンナがプリンスの追悼パフォーマンス ブリトニー・スピアーズ、セクシー衣装でメドレー ビルボード・ミュージック・アワード - 読んで見フォト - 産経フォト

 

 

これを見ればなんとなくプリンスがわかると思います(大嘘)

 

マイケルオマージュ衣装

あとジャニーズはマイケルオマージュの衣装がたくさんあります。マイケルオマージュグループのSexy Zone と美 少年はステージングもマイケルを意識しているので、どこかでまとめてかければいいのですが、、、(初期セクゾと初期びーちゃんのライブはジャニーさんからジャニーズの帝王学的なセットリストを組まされているので、ブログ書けたらいいのですが)

 

 

黄金製代のスカジャンは野球のイメージもあると思いますが、マイケルの「スリラー」の衣装のオマージュでもあるんではないかと思います。

f:id:mihiromemo:20220402220148p:plainf:id:mihiromemo:20220402220200p:plain

胸に「J」と刻まれたこのジャンパーいまはどこにあるんでしょう? 

 

 

1997年あたりは、ジャニーさんの中で「スリラー」ブームの時代で、ジュニアのコンサートで「スリラー」を無理やり演目に押し込んでいました。
V6の『BEAT YOUR HEART』も、スリラーを意識して楽曲制作をお願いしたのではないかと考えています。どうなんでしょう?

youtu.be

youtu.be

 

 

カミセンの『夏のかけら』の衣装もマイケルのフェンシングから発想を得た衣装のオマージュだったのかなと?ジャニーはマイケルに近い衣装を着せたかったけど、事務所がセクシー過ぎるからダメって言ったのかな?と考えています。ほんとジャニーさんカミセンにはすごく興味があるの笑

f:id:mihiromemo:20220402220358p:plainf:id:mihiromemo:20220402220346p:plain

 

『夏のかけら』

このカミセンは、演出にジャニー臭を感じますねぇ

 

 

トラジャの衣装もですね

 

「満点」ではなく「満天」です すみません 

 

番外編 少年隊衣装

少年隊の衣装は、東山さんの意向でアーストンボラージュが手掛けた衣装が多いです。かっちりしていて重さがあり、踊るのが困難だったと後で明かされています。ドレスアップした衣装が似合う少年隊にぴったりの衣装

f:id:mihiromemo:20210508205548j:plain

引用:ABC [EPレコード 7inch]

f:id:mihiromemo:20210508205851j:plain

 

 

KAT-TUN vs NEWS

2004年のは一応VS表記にはなっています
ジャニーさんが採算度外視で15億ぐらいかけてコンサート作っちゃったみたいだから、ジュニアの子は是非見てね(念)

SUMMARY of Johnnys World [DVD]

SUMMARY of Johnnys World [DVD]

Amazon

カツンの衣装

遍歴はこちらを参考に ガルシアマルケス期懐かしいですね

togetter.com

 

NEWSの衣装

NEWS衣装全部載っていておススメです

natalie.mu

 

 

A.B.C-Z vs Kis-My-Ft2(通称エビキス)

※キスマイの前身はA.B.C. Jr.で、初コンは二組共同開催

f:id:mihiromemo:20220403144650p:plainf:id:mihiromemo:20220403144722p:plain

このたまちゃんの衣装は、当時本人達は意図が掴めていなかったようですが(イカの天使の衣装とか言っていましたが)、これは光Genjiの元ネタのミュージカル「スターライトエクスプレス」のパールのオマージュの衣装ではないかと考えています。

ただ、パンチが強すぎてオマージュの域を超えてしまうというトンチキが発生してしまったのかな?と。滝沢さんとキスマイ北山くんと藤ヶ谷くんの対談の際にこの衣装について話していたのですが、誰もその意図がわからないと答えていたので、「スターライトエクスプレス」オマージュなのか確証が得られてはいないのですが、、、このデビューコンはジャニーさんが関わっていると聞いたので、犯人はジャニーだと思うのですが、、、ジャニーのことはよくわからん

 

 

  A.B.C-Z は、ジャニーさんが異質な愛情を注いでいたこともあり(本人たちも異様に愛されていることを自覚しているのが面白いのですが)オマージュだらけなので、またどこかでまとめて書ければとは思ってはいるものの、、、周年のアンケートで「ファンが好きな衣装ランキング」とか発表してほしかったな、、、

A.B.C-Zがジャニーさんにさせられたオマージュについては、ジャニーさんが自分の大好きな作品のオマージュを捧げようと思ったけど、金銭的な理由なのか、突発的にジャニーさんが言い出して開演までに準備が整わなかったのか定かではないのですが、オマージュしきれていないことが多々あってwww、、、A.B.C-ZのデビューDVDでは恐らくエンターテインメントに携わる者なら皆見なければならないと言われるフレッド・アステアの映画『恋愛準決勝戦』のオマージュで、本当なら部屋のセットそのものを回転させて撮影するところを、予算が足らなかったのかえびちゃん達が逆立ち状態になって自ら逆さまになる力技でやり遂げたりするので、元ネタがよくわらないというジャニーズエンターテインメントを成し遂げています。

youtu.be

youtu.be

 

 

 デビューイベントでも、ジャニーさんが一番好きと言っても過言ではない、影のシルエットからの登場をしていました(フォーリーブスでもやっています。キンキもMステでやらされています)「虚像と実像」や「影絵」がジャニーさんは好きみたいで、滝沢歌舞伎の初日の前日にいきなり「影絵をやりたい」と言い出して、急遽影絵の先生を招いて徹夜で滝沢さんが習得して本番で披露するということもありましたね。滝沢革命でも上下に合わせ鏡にした演目をしていたと思います。影大事、あと風船も大事

f:id:mihiromemo:20220403154312p:plain

A.B.C-Zはジャニーさんが気に入っている演出をすべてやってきたグループでありますし、ジャニーさんから「これからもジャニーズの良いところを伝えていって欲しい」と遺言を残されているので、無理せず伸びやかにがんばって頂きたいところです。そしてレーベルの方へはファンを脅すようなことは言わんでくれよとは思ってるよ(怒)

 

 

B.I.Shadow 

少年たちの心の内側 vs 外側、青少年の心情 vs 大人(社会)をモチーフ

f:id:mihiromemo:20220403154528p:plain

D誌 2009年8月号

光と影のグループ作ってはそこに太陽的存在を入れてしまうジャニ子

 

King & Prince

King of POPのマイケル・ジャクソンのKing vs マイケルのライバルとされたPrinceの関係性が元ネタ

 

Princeの初オリジナル衣装(通称ルマンド)ですが、本家のPrinceのpurple rainの衣装のオマージュでしたね。

 

余談ですが、ジャニーズでPrinceと言えば、木村拓哉さんなんですが、これをプリンスちゃん達も引き継ぐかと思ったのですが

 


Snow Man vs SixTONES(通称スノスト)

スノの滝沢さんソロコンの衣装はマイケル路線ではあります。滝沢さんがThis is itの時のマイケルの衣装っぽいのを着用されているので、それに合わせた衣装になってはいたのですが、2016年のクリエで解体されていたわこの衣装。最近のスノはプレスリリースの時にハイブランドの衣装を着用していますね。

f:id:mihiromemo:20220403155813p:plain

 

ストの衣装はパンチが効いているものが多いので別途まとめたいんですが(初期KAT-TUNの衣装との類似性も含め)、、、わたくし皆様のように絵が描けないので、ちょさくのけんを犯しまくるしか方法が無くてですね(すでに犯しまくっていますがごめんなさい)、、、SixTONES衣装展を開けるぐらいバラエティーに富んだ衣装が多いので美術館的なところでまとめて観たいんだけどな、事務所よろしく 

 

 

HiHi Jets vs 少年(通称Hi美)

「HiHi」は光GENJIのセカンドアルバム「Hi」から取ったものでもあります。ライナーノーツに元ネタがたくさんあります。因みにサードアルバムは「Hey!Say!」で、ジャンプの元ネタです。

f:id:mihiromemo:20220403155901p:plain

 美 少年は関西のA少年に対してのBでもありましたが、、、グループができた時に、グループ名の意味を問われた時に藤井くんが「ジャニーズによくあるトンチキです」って答えていて、なんて素晴らしい回答なんだと観客に拍手されていましたね

 

スプパラ(春パラ)の美ちゃんのロゴがジャニーズが地味に大事にしている「☆」概念由来の星座(結成月のてんびん座)になっていて、事務所に愛されてるなと思いうれし泣き

Concert・Stage(ジャニーズJr.) | Johnny's net

初のオリ曲もお星さまソングだったし、大事にされているわ(うれしいよ)

mihiromemo.hateblo.jp

 

 

※キスマイの前脚・後脚は「vs」というよりかはIさんの格差売りだと考えているので、省きました
※ジャンプのベストとセブンは「vs」なのか分からなくて、、兄組が弟組を「愛でる」的な要素の方が大きいのでしょうか?ジャンプ疎くてすみません、、、詳しい方〜

 

 

 

まだまだありますが、いったんここで終了

 

『JOHNNYS' ISLAND THE NEW WORLD』レポ前半【ネタバレあり】

www.tohostage.com


ジャニアイ観劇してまいりましたのでレポ的なものを書こうと思ったのですが、どこかでボヤ騒ぎというか燃えに燃えまくった後なので書きづらいし、毎公演ごとにしおりを作って(遠足かよ)メモ書いて、毎度のことのように龍我くん「足が長い」とレポの必要ないことを必死で書いているおばさんのレポをね、、、披露するのも憚られ、、、しかも4列目とかでこれ書いてるから目があったジュニアが「やべーばばあがいる」的な感じで引いてるし、、、(すまん)

いろいろ思うところありますが、未来ある若者を恐怖に陥れた反省としてつらつらとジャニアイレポ書いていきますわ。需要ないことを書いていくのがオタクのレポだぜ!!!しっかりしたレポ・レビューは出版社がやるんだよぉぉぉぉぉぉ!!!!!

f:id:mihiromemo:20220205101747j:imagef:id:mihiromemo:20220205101756j:image
※今回は昨今の事情で観劇できなかった友人向けに書いておりますので、ほぼ身内向けです。すみません。後日気力があれば、別途レポ書くかもしれないけど、、、

 

 

ジャニアイはなぜ分かりにくいのか

そこから話始めちゃいます?という感じなんだけど、初見殺し感半端ないなと。ジャニアイって理解しようとすると難しいんですよね。

なぜ分かりにくいか

①1960年代のミュージカル・エンタメの基礎知識がある前提で作られている

シェイクスピア要素が含まれる(前提がシェイクスピア履修済)

③オマージュしようと思ったが、金銭的?な理由でオマージュしきれていない

についてですが、ジャニーさんの作品は、シェイクスピア作品や有名なミュージカル作品から有名なセリフや音楽を引用し登場人物の心情を補完するので、引用された元ネタの意味を理解していなければ訳が分からなくなってしまうんですよね。今までのジャニ舞台でも1960年代のミュージカル・アメリカのTVショーが元ネタになっているものが非常に多いです。基礎知識としてこの辺りのことを知っている前提で作られていたりするので、初めて観劇される方にとってはかなり難儀なのかなと。

 

ですが、滝様の演出といいますかコロナ禍に入って上演時間を2時間以内に収めないといけなくなったからなのか、2019年頃からこのシェイクスピア要素はほぼ取り払われているので今回はあまり関係ないのですが、ジャニ舞台は基本はシェイクスピア・ウエストサイド物語が元ネタです。因みにジャニワ時代はシェイクスピア作品で非常に大事な「光と影(戸塚田)」の考え方・「本人ですら気付いていない自分の真の姿」あたりが描かれていました。

 

一番分かりにくくしているのがこれかなと。ジャニーさんが自分の大好きな作品のオマージュを捧げようと思ったけど、金銭的な理由なのか、突発的にジャニーさんが言い出して開演までに準備が整わなかったのか定かではないのですが、オマージュしきれていないことが多々あって、、、例えば、A.B.C-ZのデビューDVDでは恐らくエンターテインメントに携わる者なら皆見なければならないと言われるフレッド・アステアの映画『恋愛準決勝戦』のオマージュで、本当なら部屋のセットそのものを回転させて撮影するところを、予算が足らなかったのかえびちゃん達が逆立ち状態になって自ら逆さまになる力技でやり遂げたりするので、元ネタがよくわらなくなったりしてしまって笑 

ジャニーさんの作品は、本当はアレがしたかったけど、できなくて、でも諦められなかった状態のモノが出てくるので、ほんとはアレがやりたかったのね、、、と思いながら観ないいけなくなるので、より分かりにくいのかなと。

www.youtube.com   最初のお部屋のセットの撮影方法

youtu.be

 

 

今回の作品のポイント

おいおい、オタクがポイントとか言っていいの??そういうことは出版社さんがねぇすることだから笑 冗談はさておき、今回の作品は今までの作品とは一線を画すものでもあったと思うのでそのあたりを

①「THE NEW WORLD

ジャニーの理解者Hi

フレジュ祭り

① 突如現れた「THE NEW WORLD」という副題!!!!!

これについて 滝様は「ジャニーさんからいろんなことを直接教わったタレントが 今度は次の世代のJr.たちに教える番 『新世界』に突入していこうという意味を込めました」と。今までのジャニアイ(ジャニワ)は元首相の観劇に合わせて突如内容を変更したり、2015年には安保法案の成立に憤怒したジャニーさんの意向で反戦色の強い作品に変わったり、ジャニーの思い付きや政治的な意図が感じられるものでしたが、今回の作品は「ジャニーさんから教えてもらった事を世に伝えていく作品」へ変わった舞台だったことはかなり重要かなと。それに、滝様の演出になり初見者でもある程度理解できる舞台になった気も、、、しないでもない。

 

②やっぱHi さすがのHi 

今回の出演者の中でジャニーさんからいろんなことを直接教わった代表的なのがHi美(+織山・ヴァサ)だと思いますが、彼らがジャニーさんがやろうと思っていたことはちゃんと受け取っていたことが如実に感じられたのではないかと。橋本涼くんがジャニアイと滝沢革命の繋がりについて言及していたりこのあたりのセンスは流石だなと。ジャニーさんの作品は滝沢革命とA.B.C-Zのスター劇場を観れば他の作品の理解度がぐんと増すんだけど(あっこれ進研ゼミでやったところだ!!的な感じで)、井上瑞稀くんも橋本涼くんもこの辺り経験してるの強すぎだなと。

 

③フレジュがフレッシュでもあり、フレジュあるあるでもあり

まだ首が座ってなかったり、魂抜けてた(夕ご飯のことでも考えてるのかな?)けど、いい人材が入所してくれてるみたい。ただ今までのこの年代の子はもう少し踊れていたのでは?と思うこともあり、、、コロナ禍でダンスレッスンが削られているのか?そのあたりが見所です(どこが?)

 

ではいつものごとく事務所 各所ごめん方式のレポへ(だいぶごめん)

 

ジャニアイとはなんぞや?

ジャニアイとは?と聞かれても端的に説明する能力がないので困り果ててしまいますが、パンフレットにはこのようなことが記されています

子供たちは思い悩む。
「これから僕たちが生きていく世界はどんな世界なのだろう。」
教えを知る若者たちは、知らぬ子供たちを誘う。
「12カ月を巡り、その先の13ヶ月目の世界を探そう」
そしてともに地球の12ヶ月を巡る旅に出る事となる。
しかし、日本と世界の12カ月を巡ってもそこにあるものの多くは悲しみの出来事…。
教えを伝えるために、真実を知るために、
両者はこの地球を離れ、未知なる世界に答えを求めようと宇宙へ旅立つ。
若者たちは13ヶ月目を探し出すことが出来るのか…。
進むべき未来を見つけることが出来るのか…。
知る者たちは自らの中にある教科書を開いて子供たちに伝えようとし、
彼らはその教えを新たに心に刻み込む。
両者の歩みが新しい世界を作り上げていく。
全員それぞれに与えられた人生という名の物語を生きる。
ひとりひとりが主人公。

引用:『JOHNNYS' ISLAND THE NEW WORLD』パンフレット

ジャニアイは思い悩む少年に対し、手を差し伸べ答えへと導き、世界を切り開いていく物語、、、なんですが、演出が滝様に代わって、この「手を差し伸べる人物」が変わってきたかなと。というのも、今までのジャニーさんの作品ではこの手を差し伸べる人物は「年老いたおじいさん」「(A.B.C-Z扮する)宇宙人」だったのですが、これが身近な先輩に変わったというのは大きな変化かなと。

 

ジャニーさんの作品ではこの「年老いたおじいさん」はシェイクスピア作品的に言えば「道化」であり、ウェストサイド物語の「ドッグ」的な役割を果たし、迷える主人公に対し鋭い指摘や助言を行っていました。例えば、いつかのジャニワで宇宙人の戸塚祥太くんが風磨に対し「かっこつけているがそれは本当のお前なのか?何を恥ずかしがっているんだ」と問うたり、おじいさんになった山田君が物事の芯を問うたりすることで、迷える少年を解決へ導いていました。滝様になってこのあたりに大きな変化がでているかなと。(おじいさんも宇宙人もオタクの受けはあまりよくなかったので、かっこいい先輩が後輩に伝える方が受けはいいのかな?とも思いますし、エモさが増して若者が欲しがっている共感性(エモの消費)を高めることには成功しているのかなと。※個人的には共感できるものだけが良しとされる芸術にはかなり否定的ですが)

 

おおまかなストーリーは、、、まぁそんなところです。では、セトリと全体の流れのレポでも書きます

 

セトリ 流れと使用楽曲

オープニング

♪ Overture インスト
♪ LET'S GO TO EARTH
 

グループメドレーコーナー
♪ Where My Heart Belongs/HiHi Jets
♪ Without Your Love/美 少年
♪ Shining Star/少年忍者
♪ Aquarius/Jr.SP
♪ Let the Sunshine In/Jr.SP・少年忍者6人
Over the rainbow/7 MEN 侍
 
♪ NOT ENOUGH
♪ Let's Go To Tokyo/大東ピアノ
 
♪Four Seasons(井上・大東・那須・川﨑皇・和田・中村)
【1月/太古の太鼓】
【2月/INSTINCT/HiHi Jets新曲】
【3月/桜舞い散る(壹岐碧・鈴木瑛朝・末永光<21年組>)・Sing it/美 少年新曲】
【4月/タイタニック/My Heart Will Go On】(北川・ヴァサ) 兄:金指、弟:寺澤
【5月/ヒンデンブルク号
【6月/愛の賛歌】(井上・岩﨑)
【7月/第二次世界大戦・学徒動員・ライフルキャッチ】兄:久保、弟:上原

特攻隊・手記(知覧特攻平和会館の協力により、実在した特攻隊員の手記を朗読)
・川﨑兄:若松 藤夫さん・19歳
・浮所:穴澤 利夫さん・23歳
硫黄島・橋本
・ライフルキャッチ・藤井
・語り・猪狩

【8月/東京オリンピック/未来の祭典・コヨミグラム・球体フライング・ブレイキン】

・バトン(那須・佐藤・浮所)
ピクトグラム"コヨミグラム"(那須・浮所)

十輝・三村・小久保・岡橋

サポート(阿達・小鯛・千井野・竹村・関・奏多)

・球体フライング(佐藤)
・新種目ブレイキン(作間・金指)
【9月/災害・テロ】
【10月/エンターテイメント】
【11月/別れ・モルダウ
【12月/13ヵ月目へ・モルダウ
 
♪ In Your Life
♪ 時計をとめて(橋本・金指・バレエ:松尾・壱岐
☆ フライング(井上)
☆ マジック(高橋・岩﨑・フレッシュJr.・Jr.SP)

 

ブロードウェイメドレー

♪ Put On A Happy Face
♪ Hello Broadway
♪ You Are My Lucky Star
♪ Dream Girls
♪輝きの日々
 
♪シャウト/7 MEN 侍新曲
☆あの日…
♪LET'S GO TO EARTH
 
♪Let's Go To Tokyo
♪日本よいとこ摩訶不思議
♪Tokyo Experience
♪Let's Go To Tokyo
♪君にこの歌を

よく2時間にこれ全部詰め込んだよね、、、すぎょい

 

オープニング

最近のジャニーズの舞台では全てで使われているのではないか?と思われる「紗幕(スクリーンみたいなやつ)」に宇宙が映し出され物語がスタート。月が映し出されたと思ったら地球が現れ、今回の裏テーマでもある「子供は大人になれるけど 大人は子供にはなれない 時計を止めて」の字幕が映し出されます。

さてさて、この「子供は大人に~」がいつから使われているかまだ調べられてなくて、、、滝様が20歳の時にMステで言わさていたのは確認できています(また暇なときに調べます)

この時代はサンチェがジュニアにA.B.C.を見本に踊れって言っていた時期なのでねぇ、えびのパキリ感がすごいよね。えびちゃんずーのHiHiゲスト回並みにパキってるℒℴνℯ

 

優斗:ねぇ君そこで何してるの?
ひなり:月を見ているんだよ ねぇ聞きたいことがあるんだけど…いいかな?
優斗:なに?
ひなり:1年が12ヶ月 それって誰が決めたの?
優斗:暦っていうのは星や太陽の動きでできているんだ。そして1カ月は月が新月から満月になる その周期がだいたい30日ぐらいなんだよ
ひなり:じゃぁ月が12カ月を創ったんだね?月って綺麗だな~僕も月へ行ってみたい
優斗:君宇宙に行ってみたいの?
ひなり:そりゃ行ってみたいよ…でも行けるわけないじゃん
優斗:そんなことないよ。人間あきらめたらダメだ。自分ができると信じれば大抵のことはできるようになるもんなんだ。ほらね(魔法でバルーンを花の形に変える※キラキラ~ンという音)

令和版ニョロと言われるバルーン(参考下記画像:メタリックシルバーバルーン)に魔法をかけます。するとなんということでしょう!!バルーンがお花の形に変化!!そしてバルーンが舞台袖に飛んでいきます(意味わからないけど、これが事実です。文字通り花になって飛んでいきます)

Amazon | スパイラル風船 50個 長いバルーン メタリック 誕生日 結婚式 パーティー 飾り付け | 風船・バルーン | おもちゃ

※舞台の下手上手のジュニアマンションにもこのシルバーバルーンが飾り付けられている、優斗くんの合図でこの子たちも舞台袖に飛んでいきます(布が飛んでいく演出のバルーンバージョンです)

ひなり:すげ~
優斗:さぁ!!あの扉を開けてごらん。その先には13ヶ月目が待ってるよ
ひなり:うん
優斗:行こう

13ヶ月目につながっているいうドア(サザエさんハウス)を開け、13ヶ月へ向かいます

※このサザエさんハウスは2018年から導入されたと思います

➔全員で「Let's Go To Earth」を歌う

自分ができると信じれば大抵のことはできるようになる!!と言って魔法使い出す人についていったらダメ~~~~というツッコミは置いといて、「1年が12ヶ月 それって誰が決めたの?」は2015年のジャニワで川崎プロが言っていたセリフでして、ジャニーさんを知っている世代が言っていたセリフを、知らない世代がセリフを発して舞台が始まるのは、『THE NEW WORLD』の幕開けな感じがしてなるほどなと。

悩める少年として登場の「田仲陽成くん」ですが、ラウールも所属していた子役事務所出身の子でCMに出ていたりした子なんですが、19年組では頭一つ抜けているというか、見ていて場数が違うと瞬時に感じてしまうほどご立派ジュニアです。しかもローラー上手なんですよね。何でもできる。セルフプロデュースが上手な子は伸びが違うし、見学に来ている時もオタクにお辞儀したり、ほんとよくできる子で今後が楽しみです

j-island.net  19年組の中1

レッツゴーつぅアース~♪(英語4打ちリミックス?版?)

www.cinema-life.net  この写真がOPのレッツゴーあーす 

大昇:本日の夢のステージ『JOHNNYS' ISLAND』へようこそ!!

優斗:1分1秒飽きることない SHOW劇のエンターテイメントを最後までお楽しみください!!

ジャニーズの歴史の中で「衝撃のエンターテインメント」という文言は1990年のPLAYZONE MASK で「このすべての衝撃的なミュージカルを今、SHOW劇と呼ぶ」登場したのが初めてだと思います。「SHOW劇」はジャニーさん気に入っているみたいで、こっそりSHOCKを「SHOW劇 SHOCK」に変えようとして光一さんに怒られてたりします笑

PLAYZONE MASKには坂東玉三郎さん、つかこうへいさん、小田島雄志先生などそうそうたる方々が観劇に来られています

 

グループメドレー

LET'S GO TO EARTHが終わるとグループメドレーに入るのですが、このグループメドレーが意外に難儀なのかなと。今回のグループメドレーは、少クラみたく代わるがわるグループが歌って捌けるを繰り返し、セリフはありません。セリフが無いという事は、音楽から物語の意図を察しなければならないのですが、、、、推しの顔が天才とか隣のジュニアも顔が天才じゃね?あれ?メロ過ぎるとか思っていると、気づいたときには曲が終わっているので、流れが分からなくなり全く話の流れが掴めないことが多々あり、、、とりあえずどんな曲を歌っていたのか確認を

 

♪ Where My Heart Belongs/HiHi Jets

ジャニワ初期から歌い継がれている曲でジャンプ・セクゾ担は思い入れがあろうかと思いますが、この曲がグループメドレーの最初に置いたのには滝様の想いがあってのことなのか?滝様が会見で「夢は見るものじゃなくてつかみにいって」とおっしゃられているので、その流れなんなのか?ジャニーさんも夢信者で「YOU&ME」をユメと読ませるぐらいなので、そのあたりの考えは受け継がれているようです。

hochi.news

滝様の世代は自ら仕事を取りに行っていた世代なので、仕事が与えられたことに満足するのではなく、自ら仕事とってこいみたいなノリありますよね?

歌詞(超訳

あれから何年経ったのかな
僕が一番大事したい想い
あの日 思い描いた夢を思い出したよ
目を閉じると ステージから満天の星のような客席が見える
僕はあの時思い描いた夢のステージに 今立っているよ

HiHIがゴールド衣装(新衣装??お下がり?嵐のやつ?)でローラーしながら歌います
バックのフレジュローラー隊は 鮫島・剣心・小十侑・ひなり・玲駈・三村 の立ち位置
※ひなりはシカゴステップを踏んだりしてた上手


♪ Without Your Love/美 少年

HiHiが歌い終わり、透明なボックスから美少年の子供の頃に扮したフレジュ6人が登場、そしてフレジュから本物に入れ替わるマジックで美 少年が登場

フレジュは(惟良・十輝・岡橋・石渡・惟良・小久保・鍋田)

(子供から大人 大人にも子供時代があったことの示唆)衣装はジャンプのお下がり
バックのジュニアは19年組(岸・壹岐・大東・末永・小鯛・千井野・入江)

友人達含め個人的に推している惟良・小久保・鍋田が抜擢されていて、滝様と癖が同じなのかしらね、、、

 

このWithout Your Loveは、2017年ジャニアイ 玉森・藤ヶ谷の曲(内パラで内くんも披露したりしています)なんですが、原曲からかなりアレンジが入りアップテンポになっていてほぼ別の曲?と思わせるぐらいのリアレンジ。わたくし未だに歌詞が何と言っているのか分からなくて(誰か教えて)仲間との友情??の曲?ですか?玉森・藤ヶ谷は二人の和解的な解釈ができる曲だったかなと。

 

ここでとりあえず、美少年役をしていたフレジュの紹介を

美 少年役 渡辺惟良くん

エイト村上担のお友達が渡辺惟良くんをすごく推していて「真の村上信五を発見した!!泉から出てきた(金の斧的な?」)言っていて、お顔立ちがね、少し似てるの(ごめんなさいね、誰かに似てるとか言われたくないよね)初日あたりは立ち位置とか周りの状況を必死で見てる感じでしたが、中盤は堂々と舞台に立っていたのでこれからに期待(雑誌も特集されているから、事務所的にも推しな感じなのかしら?)

j-island.net

 

美 少年役 鍋田大成くん

美ちゃんのバックについていたころからお顔がかなり素晴らしいなとは思っていましたが、年末に東山さんのバック(BS 服部克久の世界)で歌ってきたときも良かったですし、舞台でも目立っていてかなりいい線いくのでは?と これからに期待

j-island.net

 

美 少年役 小久保向一朗くん

ひなりに続きプロ感あふれる子が入所したなという感じ。風の噂によるとジャニーズに入りたくて入った子らしく、アイドルすることに抵抗感がないのでかなり伸びしろがあるんじゃなかろうか。HiHiのバックでも見たけど、実物は写真よりかなり可愛い。小5ではあるけど、アクロバットもできるし、舞台上では最後までニコニコしているし(魂抜けてない)、あけおめメッセージもアイドルしてたし、プロフィールのメッセージが「みなさんに会えるよう10倍努力します。これからぼくを応援してください。きょうくんって呼んでね♡」だったので、プロ系フレジュかなと かなり注目(自分に担下りという概念があれば確実に担下りするぐらい良い。とりあえず団扇作り始めてる、、、、、おい笑 )

j-island.net

 

♪ Shining Star/少年忍者

次は少年忍者の登場でShining Star 2番歌詞を歌います 衣装は黄色衣装

光り輝く世界へ 憧れ追いかけて
僕らもきっと The Shining Star
The Shining Star...

未完成な僕らの旅だから 道標はいらない
とにかく進むんだ前へ前へ
光り輝く世界へ 憧れ追いかけて
僕らもきっと The Shining Star

ジャニーズにとって星は大事ってことです

mihiromemo.hateblo.jp

 

 

♪ Aquarius~♪ Let the Sunshine In/ Jr.SP・少年忍者6人 (シルエットダンス)

初演2013年ジャニワから採用されている曲  1967年初演ブロードウェイミュージカル「Hair」(ベトナム戦争当時の反戦ミュージカル)の挿入歌。初期からインストで流したりジャニーさんのこだわりがある曲ではあると思います。このあたりは反戦を引き続きオタクへ伝えていくためにセトリに入り続けるのかな?とは思っております

www.youtube.com

ジャニーさんの作品には1960年代のミュージカル楽曲が数多く出てきます。この時代のミュージカルはすべて観たと言っておられますし、客も観ている前提で進むことが、、、あるんです

 

事務所のスタンスとしては「反戦」「平和」ではあるのですが、、、ビジネスと絡める気はないのかな?とか。最近で言うと、Spotify が軍事AI産業に投資、CEOが役員についたことで音楽家たちが自分たちの楽曲が人を殺すのに使われることには同意できないとSpotifyボイコット・楽曲の取り下げをしたりしていますが、事務所はそこら辺はあまり触れない感じなのかな?と。ジャニーズの楽曲が人殺しのために使われるのホントに嫌なんだけど。サブスク解禁してるジャニアイドルも今のところ取り下げはしていないよんr

analyticsdrift.com

サブスク解禁を望む声が多いですが、事務所的には全くお金にならないし、YouTubeで楽曲解禁してCD販売に繋げられたらいいぐらいなのかなと。CD売るのが一番儲かるし、CD20万枚以上売って、ドームでコンサートして、グッズ売って、DVDもオタクに買わせる以上に儲かるルートが出来ればサブスク解禁するんでしょうが、スポティ○〇ィは演者に入る利率が一番悪いし、、、解禁する事務所にメリットが無いのよね。一番儲かるグッズのネット販売は直ぐに対応したし、この事務所は儲からないことはしないのでね、、、サブスク解禁したかったら毎回100万以上CD売らないとジャニの場合は利益出ないんじゃないかと思う。マジな話。

 

Over the rainbow/7 MEN 侍

2013年ジャニワからセトリに入っている1939年のミュージカル映画オズの魔法使』でジュディ・ガーランドが歌った劇中歌であるんですが、なんでこの楽曲が入るのか不明と言われることが多いのですが、恐らくジャニーさんが大好きだったドリス・デイがカヴァー(1968年)していた思い出の曲だからかなと。知らんけど、たぶんそう。ジャニーさんに影響を与えたエンタメなんだなーと思いながら観るところかなと。

www.discogs.com

7MENはマンションに入って披露します。下手マンション上から りんね 本髙 こんぴ、上手マンション上から嶺亜くん 大光 矢花の順。矢花くんは6弦ベースで、りんねちゃんは今回はサックス

 

 

♪ NOT ENOUGH

通称ノイナ

赤いスーツに白手袋が正装(一度白手袋が衣装から外されたのだが、オタクがキレて元に戻る)この歌のポイントは物足りなさFRANTIC(発狂)を演者がどれだけオタクに伝えれるのかなのだが、、、今年のノイナは客が誰も拍手していないとか色々と物議をかましておりますが、、、まぁねぇ、、、舞台を観劇することがSNSでレポすることを目的にしたものに変わってしまっているのかなと思うところもあり、、、客の世代交代を痛感(カウコン然り)、、、一緒に拍手して演者と一緒に舞台を創りあげるとか、担当に拍手でどれだけ「熱」を伝えらるかという発想がかなり薄いのかな?とか(普通のオタクが偉そうに言ってごめなさいね)

 

若い子の舞台だし、お客さんも未来ある若者が中心だから、おばさんが「もっと拍手しろ」とかギャーギャー言う気はないし、若い子が中心になってより良くするために考えればいいと思うので言う事はないのですが、わたくしも現場デビューから30年は経っているので、昔はどうやって現場が統制されていたかをTHE NEW WORLDの方々へお伝えすべく、、、笑

昔の現場あるある(情報局に官製はがき24枚送っていたぐらいの時 笑)

・現場を仕切る事務所の人(つーこさん)の前説(指示)で拍手の練習をしてた

・番宣協力の時はファミクラで練習させられてから現場入りさせられていた

・中心的なオタクが、コール・振りのやり方を書いたチラシを現場で配っていた

・トップさん(オタクのリーダー)が指示出しをしていた

列から少しでもはみ出るとボッコボコにシバかれたり、、、

オタクからファンレターを回収して代表として直接アイドルに渡したり

 

近頃はレポ垢や推しに対するエモい発言をする垢がオタクの総意みたいになってしまっていると思うし、現場で何かを決めるという時代ではないと思うのでね、、、。昔は現場を仕切るオタクが頂点だったし、事務所も頂点のオタク(トップ)に情報渡して拡散しろとか言ってた時代なのでね、、、今はそうじゃないし、SNSがあるのでね。 THE NEW WORLD の方々がどうやって舞台を面白くしていくかを決めればいいし、演者がアイランドTVとかで指揮を執ってもいいと思うし、、、。

 

まぁでもねって小言を言うのがほんとおばさんなんだけど、ジュニアの現場によく入るから客層に絶対拍手しない人、担当の時以外はペンラも振らず席座る子、絶対規制退場守らない子がまぁまぁいるし、えび座でえびが出てきたらトイレ休憩行く子がたくさんホントにたっくさん居るのも知ってるから、演者が客に「成人の日はもっと拍手が大きかった(12日)」「成人の日だから?慣れている人多いですね、いいですね。(10日)」とか、つっこみたくなるのはわからんでもないなぁと。えび座の件は未だに怒りが収まってないからレポもをする気にもなれず、、、ジュニア担は層がかなり幅広いし応援の仕方も様々だから、みなさん好きにご覧になればいいのじゃないですか?とは思うものの、ジャンプ・セクゾ・えび時代の劇場が一体になって熱狂したノイナをもう味わうことはないんだなと非常に寂しく思っている今日この頃 おばさん的にはもの足りないわ

 

1-2-3-もの足りない この時代に期待のFRANTIC SHOW

5-6-7-アゲ足りない 飛び上がって歌って RISE AND GROW

思い焦がれても 何も見当たらない YEA…

 

WOW WOW…! ダメ ダメ ダメ 余計なSTORY

WOW WOW…! カラ カラ カラ 語り継げる

まだまだそれじゃ足りない とても (SHOUT! SHOUT! BLOW NOW)

 

欲しがって ケモノになって

転がって 時は止まって

飛び込んで ありのままに

抱き合って この痛みを

欲しがって ケモノなって

転がって 時は止まって

飛び込んで 裸の夢をこれから

 

(Ladies and Gentleman, Let me hear YOU SAY!)

EVERYBODY SAY YEA!YEA!(YEA!YEA)

I BORN NOW  (I BORN NOW )

SO EASY! (SO EASY! )

I BREAK OUT ! (I BREAK OUT !)

FEEL VIBRATIONS! (VIBRATIONS!)

HIGH TENTION !( HIGH TENTION !)

BURN IT DOWN !( BURN IT DOWN !) BURN IT DOWN !( BURN IT DOWN !) SHOUT!(SHOUT!) SHOUT!(SHOUT!)

 

まだまだそれじゃ足りない とても

欲しがって ケモノになって

転がって 時は止まって

飛び込んで ありのままに

抱き合って この痛みを

欲しがって ケモノなって

転がって 時は止まって

飛び込んで 裸の夢をこれから

 

ステージ組のフレジュ立ち位置

大東 ひなり 寺澤 玲駈 銀志 剣心 羽村 鮫島 
瑛朝 壹岐 末永 鍋田 惟良 岡橋 蒼太 十輝 小久保

 

 

長くなり過ぎたので、12月のレポとマジレスシリーズは後日

 

 

チケット

今回はカード枠6,一般4、一般再販2,情報局1で取りました。ローチケとイープラはA列、再販はE列F列見切れ、カード枠も7列目以内にご用意されました。観劇できなかった公演の方が多いので何とも言えませんが、一人一枚までの販売の時は一般でも最前付近がまわってくるのかな?ドリボも同じような感じだったかと。えび座は12月にあるとは全く思ってなかったからピュレグミ買うぐらいしかカード使っていなくて(死)、全く良い席が来ず(13列目とかでしたわ)、、、カード枠は利用額で当落が決まるので使わないとダメですね、、、はい。また別途、2021年カード枠・一般でご用意された席のまとめを書ければとは思います。はい。(10列目センターブロック、2階1列目のチケが欲しいです!!カード枠はこの席割り当てられていますか?誰か教えてください!!)

f:id:mihiromemo:20220123095118j:image

 

 

 

 

 

前半あとがき

今回のジャニアイ、、、滝本くん(身長185)と、周辺のジュニア担で人気出るはずと言われている竹田凌くんが出てなくて、、、事務所!!!!!!他の仕事待ってます!!!!

j-island.net

j-island.net

 

 

 

 

 

 

虎者 NINJAPAN2021 【ネタバレあり】

 

虎者ーNINJAPANー | 公式サイト

引用:https://www.ninja-pan.jp/

 

かんそう

2019年に初演を迎え、2021年で3年目を迎えた「虎者 NINJAPAN」今回はストーリーの変更に加え、トラジャのメンバーがストーリーの流れを踏まえ役作りをしたことが覗え、また部分的ではあるがジャニー感が増したと思った。ただ、彼らが役作りの中で抱いた思いがパンフレットには記されず、月刊テレビガイド1月号(2021/11/24発売)だけに書かれているのが残念でならない。テレガイを読んでから作品を観れば少しは「演者は悪くないんだけど」と思っている人の怒りを少しは落ち着かせることができたのではないのだろうか、、、など思ってしまう。

 

少しは物語になった気もするが、悪と戦うストーリーであれば掘り下げるべき所をもっともっと掘り下げなければ何も生まれないし、最終的に説法じみた文言で締め括り宗教感が出たのはジャニーの時代には無かった演出ではなかろうか(ジャニー時代も「夢」「仲間」「絆」のようなものはあったが、どう受け取るか余白を持たせ観客に委ねるものであったと思う)

 

 

東京千穐楽 挨拶

宮近:皆さん本日は本当にありがとうございました。無事に東京公演 千穐楽を迎えることができました。本当にありがとうございました。新橋演舞場さんでは1年ぶりに虎者をやらせていただいて、約1年ぶりにですね?やらせていただいて、まぁこれができるという事は、スタッフさんキャストさんを含めみなさん、ファンの皆様の「愛」と「想い」がなければ決まらなかったと思うので、みなさま本当にありがとうございます。

会場:👏

宮近:誰も欠けることなく無事に東京公演は幕を下ろすことができるんですが、次は名古屋 御園座さんへ「虎者」参りますので、みなさん遠くからでも近くからでも「想い」と言いますか応援の程宜しくお願い致します。

会場:👏

宮近:あっという間でしたね?

しめ:あっという間だね

のえる:そうだね

宮近:ステージ上でも駆け抜けているんですけど、ほんとに1日1日駆け抜けている、そこにお客さんが居てくれることが何より僕たちにとって幸せなことなので、引き続き「虎者」でも「Travis Japan」でも、いろんな形で応援をお願いしたいと思います。引き続き頑張ります。よろしくお願いします。では、 宴もたけなわではございますが、ここでドロンさせていただきます。本日は、ありがとうございました。

 

 

雑感とただの日記みたいなもの

物語のラストにこのようなセリフがあった。

七五三掛「俺たち虎者は誰一人欠けてはならない」

元太「虎者は7人いなければ虎者ではない」

しず「俺たちの友情は何者にも邪魔できない。運命的な友情なんだよ」

宮近「いや、、、友情などというありきたりな言葉では言い表せない、何かとてつもなく大きな力だ。奇跡的な力だ」

のえる「サムシンググレート、、、だな」

宮近「その力に守られ、カゲロウや子供たち、希望に満ちた多くの人達の思いで俺たちのきずなは固く結ばれているんだ!!」

このセリフを聞いていろいろ思うところがあった。松松加入に反対だった閑也にこれを言わせたのは狙ってのことだったのかな?と思ったのだが、実際どうなんだろう。好き嫌いでメンバーを決めれるならすごく楽な作業なんだけど、追加メンバーの加入を検討するときは「今のグループに足りていないところ」を自ら認めざるを得ないし、自分たちの成長につながるかどうかをシビアに検討しないとならないし、ファンを納得させないといけないし、、、松松が加入した時にステージでちゃかちゃんが「誰にも文句は言わせない」と言い放った時から、今日ここまでの軌跡を考えると「奇跡的な力」も作用したのかなと。

 

南座初日を色々あって元兄組担と観劇してたんだけど、このセリフを聞いて「トラヴィスが前に進んでることがわかってよかった」と言っていて、私もわりかしそんな感情を抱いたかな?と。昔のメンバーとの関係性が運命的ではなかったというわけじゃないけど、今年のトラヴィスの活躍を見ていて、それが全ての答えなのかなと思ってる(言ってる事意味わからんけど、そんなかんじ)今のこの7人が正解なんだな~みたいな

 

南座インパク結成日

座席座ってたら普通に連行された。自分が座る席付近が高値で売られてることは知っていたから本確されるかな?とは思っていたけど、自名義なのに身分証出せと言われればイラっとするなと。開演直前だったし。あと、携帯で録音する人増えてるよね。少年たちもドリボもニュージーズも隣の子が携帯で録音してたんだけど、、、そもそも録音してどうするんだろ?かなり謎。ニュージーズの時は膝の上に携帯置いて録音してたから、サンタフェ歌ってる京本大我より私の方が顔にライトが当たって光ってたし、まじ勘弁してほしい。歌舞伎会の会報を読んでいると今回の虎者で歌舞伎会を強制退会になった人がいたようだが、事務所は事務所で名義潰しをしているのだろうか?ふと気になった。正々堂々と多名義を持ちたいので、ジュニアのFCは一人10名義までOKとかにしてくれないかな?関東名義だったら関西の公演あんま当たらないしさ。どうです?事務所

 

東京千穐楽 待ち合わせに遅刻する

諸事情あって保有しているチケットが捌けなくてTwitterで同行者を募り一緒に行ってもらうことにしたのだが、普通に待ち合わせ時間に遅刻した(本当に反省している)初対面の方への第一声が「ほんとごめんなさい」だったの恥のかたまりである。因みに前日の関ジャニも若干遅刻したし、虎者の後にいったふぉ~ゆ~も同行者も含め全員遅刻した。待ち合わせに遅れないよう1時間前から現場で待機していた若かりし自分はどこへ行ってしまったのだろうか。

 

基本的にチケットは無要求・無償で譲っているので、本当は学生さんにお譲りしたいのだが、、、たまに大学の講演会や就活イベントに顔を出しているので出くわす可能性を避けたいのでお譲りしていない。学生の時にお姉さま方からチケットをもらいまくっていたので、その御恩を下の世代に返したいところなのだが、オタク事と私生活は分けたい人間なのでなかなか学生にお譲りできないでいる。捌きたいチケットがかなりあるし、バカだから普通にジャニアイ重複しまくってるからどうにかしないとならんのだが。はぁ。(はぁじゃないんだけど)

 

 

新橋演舞場のお弁当が美味しかった

f:id:mihiromemo:20211128112922j:imagef:id:mihiromemo:20211128112937j:image

ベーコンとアボカドの冷静チーズフォンデュ(タピオカ添え)がよかった。チーズソースがびよ~んと伸びて感動した。このチーズソースは市販で買えるのだろうか?是非自宅にお招きしたいところである。滝沢歌舞伎の時から思っていたが、演舞場の「滝込みごはん」がかなり好みである。毎日食べたい。美味でした。来年も期待

 

御土産を買った

f:id:mihiromemo:20211128120734j:image
今回の寅焼は「ブランデー入りのコーヒー餡」だった。まだ食べてない。前回のイチジク餡が美味しかったので、機会あれば復活してほしい。

千穐楽は型抜きバウム『とらまねき』が個数制限なしだったのでたくさん買った。東京ソラマチでパンダの型抜きバウムを買って、パンダと寅を共演させようと思っていたのにソラマチへ買いに行くのを忘れてしまった。無念

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by カタヌキヤ Official (@katanuki_ya_official)

www.instagram.com

 

 

 

あとがき

今回の作品が好きか嫌いかは置いといて、虎者の方向性としては「正しい」ものだったのかなとは思う。殺陣の時間を増やし、海外のショーを意識した構成にはなっているので、方向性はあっているのだろう。ただ、戦隊モノが苦手だったりこう言った話に苦手意識を持っている人には「これは私に用意されたコンテンツではないな」と思いながら時を過ごさなければならないので、数年に1回は全く別の演目をするのはどうだろうか?と思ったりしている。気になる点を挙げれば気になる点しかないのだが、セリフを言う時にみな棒立ちなのは、演技指導の先生がいないからかなんなのか、、、一番大きな問題は数少ないセリフが「うん」や「はい」の同意のセリフで占められていることだろう。ミュージカルであれば「歌」でストーリーを整理することができるのだが、、、歌で補足ができないのであれば、一つ一つのセリフに重みを持たせなければならないのだろうが、、、ここ3年ほどいろんな感情を抱えながらこの作品を観ている。御園座楽と広島楽も観に行くので、その後全体的なレポを書こうとは思うのだが、来年になりそう。

 

B.B.A.(Boys Be Ambitious)やA.B.C.を振り返ろう 個人的 ぜっぷろ①

 

ジャにのちゃんねる で二宮くんが「B.B.A. と B.B.B. その派生で唯一生き残っているのがA.B.C-Z 」と言っていたのですが、、、そう言われればそうなのかと、、、A.B.C. は1997年に結成されるも一瞬で解体され、2001年5月から2期メンバー(辰巳・越岡・塚田・河合・戸塚)で復活をしたグループだったので、B.B.A.とかが誕生した1997年のグループ乱立期とは別で私は捉えてしまっていたのでその認識がなかったなと(反省)

 

かつてB.B.A. や B.I.G. に五関様・河合くんが所属していたり、確かにA.B.C-Zの源流だなと思い始めてしまったので、再履修がてら過去のグループのあれこれを書こうかと思います。それと自称ジャニー担なので、グループ名の元ネタはこれだよね?って話を(適当に書いていきます)

youtu.be 

 

 

B.O.Y.S

グループ乱立期は1997年から始まるのですが、事務所的にはSMAP・V6・KinKiの活躍で安定した収入を得られるようになり、次世代スターの発掘のためにジャニーズJr.を本格的に育成していこうとした時期なのかなと。このグループ乱立期の先陣を切ったのが関ジャニ∞横山くんが初めてグループを組んだ『B.O.Y.S』です。

 

「ボーイズ、大阪、ヤンキー、少年」の略(ジャニーさん基本的に「少年」の概念が好きなので)

途中からサポートメンバーとして、村上くん・すばるくん他7名が加入します

第2期 (2002年 - 2003年)
濵田崇裕(ジャニーズWEST)、林真鳥(ジャニーズ専属振付師)他3名

第3期 (2005年 - 2011年4月)
濵田崇裕 他1名

第4期 (2012年4月 - 2013年3月)
重岡大毅ジャニーズWEST)、向井康二Snow Man)他1名

2020年11月 Boys Be結成

j-island.net

 

B.B.B.

結成1997年 「Best Beat Boys」の略

第1期 (1997年 - ?)
相葉ちゃん、二宮くん、松潤、斗真、他2名

引用:W誌1997年2月号 ※松潤の「潤」が間違っているという笑

 

第2期(2000年6月 ― ? )
御曹司越岡(ふぉ~ゆ~)、他3名
第2期追加
加藤シゲアキ、まっすー、他3名

グループ名の元ネタが今一つわかっていないのですが、おそらく1920年~1940年のNYブロードウェイのBig Bandジャズが由来なのかな?と考えています(ディズニーにもBig Band Beat というブロードウェイのショーがありますよね)。あの時代のNYのオマージュのグループなのかな?と。ジャニーさんはBig Bandジャズがお好きなようで、A.B.C-Zにはジャズのスタンダード・ナンバー「A列車で行こう」 (Take the 'A' Train)をオマージュで『Take a "5" Train』を、Ya-Ya-yahには『Stompin'』を歌わせています。

www.youtube.com

www.youtube.com 

 

www.youtube.com

 

MAIN

1997年夏に舞台『Stand By Me』のために結成 「J-BOYS」名義を経て各メンバーの頭文字を取って「MAIN」

引用:W誌1997月年7月号


M - 松潤 
A - 相葉ちゃん
I - 斗真
N - にの

松潤と斗真がしょっちゅうケンカをしていた舞台でお馴染みという感じでしょうか?

www.sponichi.co.jp

この舞台のテーマ曲『Midnight Train』男闘呼組)をMAINの持ち歌として披露していました。この『Midnight Train』ですが、ジャニーさんがかなり好きなようでジャニーのスペオキ達が何回か歌っています。ジャニーさんの中で『Stand By Me』っぽい曲なんでしょう。悩める青年期のとっつーが歌っております(後はYa-Ya-yahとジャンプが歌っています)

ジャニーさんは悩める青年(ピュア度高め)の子にはSHOCKに出演させる傾向があるのかなと。戸塚➔岸優太➔松倉海斗が同じ役をしているのですが、同じ系統というか、彼らも彼らで共鳴し合うものがあるのかなと。岸くんはとっつーに憧れて10万ぐらいのライダースを買っていましたよね?一方でとっつーに憧れる京本大我くんはとっつーから直々にプレゼントされちゃうんだけど

 

B.I.G.

1997年秋結成 「Bad Image Generation」の略

第1期(1997年秋)

斗真、松潤

引用:W誌1998年2月号

第2期(1997年冬)

風間、斗真、松潤、山P、他1名
第3期(1998年春)

風間、斗真、松潤、山P、他1名
第4期(1998年9月-)

斗真(リーダー)、風間、山P、はせ純、田中聖、他2名
第5期(1998年11月 )

斗真(リーダー)、風間、山P、はせ純、田中聖、五関様、福ちゃん、他5名

引用:W誌1998年11月号
第6期(1999年初め)

生田斗真山下智久

第7期 ???

辰巳、河合郁人

ジャニーさんって自分が納得するまで同じグループ名を使い回すところがあるので(NEWSも第1期はV6の長野くん(N)と坂本(S)でしたね)、このグループも納得がいくまで使い続けたのかな?と。B.I.G. WESTという関ジャニ∞に原型のグループにも「B.I.G. 」を付けるぐらいでした。元ネタはブロードウェイでも上演された『BIG』なのかなと。2000年に風ぽん、田中聖、辰巳くん、河合くん出演でこのミュージカルを上演することができて、満足したのかそれ以降は使われていません。

 

オタク達の中で言われていたのが、相葉ちゃんが「YOU殺すぞ」とジャニーさんに言われながら観たミュージカルが『BIG』なんじゃないか?とか言われてました(本当は何を観劇されたんでしょうか?タッキー教えて)

 

B.B.A.

B.I.G. の弟分として誕生 1998年1月結成

第1期(1998年1月)

山P、かざぽん、他1名

第2期(1998年9月-)
五関様、福ちゃん、他3名

第2期追加メンバー
錦戸くん (メインボーカル)長谷川純、田中聖、上田くん、他4名

第3期(1999年3月 - 9月)
長谷川純、五関様、上田くん、他5名???
※雑誌見てると一時期、シゲ、中丸くんも所属してたっぽい
第4期  
五関様、福ちゃん、他2名
※追加メンバーで河合くん、こっしー、辰巳くんが一時加入

j-island.net

 

B.A.D.

1997年年末結成 Beautiful American Dream」の略

第1期(1997年末 )
相葉ちゃん、にの

引用:W誌1998年2月号
第2期 (2000年春)
赤西、田口淳之介ジミーMackey(※雑誌はなし、名鑑に名前が載っただけだと思います)
第3期(2001年3月-10月)
小山(NEWS)、加藤(NEWS)、藤ヶ谷、五関、はせ潤、福ちゃん、かざぽん、他2名 ※この組み合わせで1回だけMステでグループ名表記されています
第4期(2004年春 - )ここから突然関ジュのグループに変更
中間、桐山、途中から室龍太 他2名
第5期 (2005年夏~現在?)
中間、桐山

これは恐らくマイケルの「BAD」由来なのかなと。同じころにA.B.C.が結成されているのですが、こちらもおそらくマイケルの「ABC」由来だと思います。にのあい時代にオリ曲?「Do you wanna feel like dancing」馬飼野先生に頂いています(ピノのCM曲です)振付はサンチェさんがしていて、振り入れの様子がW誌に載っていたのですが、サンチェさんも一緒に写っていた気がします、、、雑誌あるので探します。

第3期が2001年のMステスペシャルで嵐(USJから出演)と結成前のカツンとジャニーズUSAが出ていた記憶があるのですが、、、カツンのところしか見当たらなくて(亀梨担持ってると思うので下さい。だれか映像下さい)

 

 

Musical Academy

通称MA 結成1999年3月 ~ 2012年7月消滅 メンバーの入れ替わりが激しく、一時は嵐の大野くんが所属していました。途中から屋良くんがメンバーに入りました。

1999年3月『PLAYZONE ’99』に出演のために結成され、『THE夜もヒッパレ』とかKinKiさんのバックで活躍。最近は関ジュ舞台と認識されつつある『青木さん家の奥さん』はMAが初演です。派生グループとしては「M.A.O. (ミュージカル・アカデミー・大阪)」が誕生し、大倉くんが所属していました。MAが主役を務めた「夏の夜の夢」は、ジャニーさんが絶賛し、あまり褒めないジャニーさんが「すごくよかったよ」と屋良っちに言ったという逸話が残っています。

 

M.A.D.

MAの派生グループでMusical Academy Dancing」の略 

活動期間は2000年5月~2011年3月 「総勢50名ぐらいが一時的に所属したグループ」という感じです。2003年に一度消滅しますが、2005年に翼くんのソロコンのバックダンサーとして復活、そして歴史的な『千年メドレー』を踊ることになります。ジュニア名鑑を読む限り、一時的に中丸くんが所属しているようなんですが、、、中丸くん的にはB.B.D.の後にKAT-TUNに入った認識でおられるようです。

M.A.D.所属した人一部

中丸、上田、赤西、越岡、松崎、福田、辰巳、林翔太

ジャニオタ的知識としては、M.A.D.から派生して「MADE」「They武道」「 ふぉ~ゆ~」が生まれた事を知っとけばOKというところでしょうか?

 

B.B.D.

2000年5月結成 「Best Beat Dancing」orBad Boys Dancing」の略

上田くん、中丸くん他5名で結成、追加で赤西くん、亀梨くん、田口、田中聖が入ったり、、?松崎、福田も一時的に加入。同じ頃「B.B.F」なるグループが誕生し、まっすーが加入するも一瞬で消滅しています。

 

☆☆I★N★G★進行形

2001年4月結成 お台場冒険王のイメージソング「LOVE together」(作詞光一さん)を歌うために結成されたが、メンバーが事務所に誰も残らなかったので、 後にYa-Ya-yahが「LOVE together 2002」としてカバーすることになるという、、、「LOVE together」は事務所の誰か?サンチェさんが好きなのか?(私も好きだが)2012年にジャニランドでセクシーのかけら達と2019年に少クラで少年忍者が歌っています。

でも2012年の野球大会で歌っているからジャニーさんが好きなのかも??

 

J-Support 

K.K.Kityの原型 2001年10月結成

番組『ジャパン☆ウォーカー』でKinKiの光一さんによる「光一計画」と名付けられた企画で生まれたグループ。オリ曲は『Private Hearts』、『千年のLove Song(後にキスマイのオリ曲へ)』その後、各メンバーのイニシャルから1文字ずつ取り「K.K.Kity」に改名

 

Four Tops

2001年末に「Jr.special」として結成、2002年「Four Tops」に改名

長谷川純 (リーダー)、山P、斗真、風間

タキツバデビュー後のジュニアの代表格として活躍するも、ジャニーの思い付きによりNEWSが臨時デビューし、思いのほか売れたのでそのままNEWSが継続となり、グループが自然消滅 NEWSのデビュー時には森進一さんのHPをFour Topsのファンが閉鎖に追い込んだり色々ありましたね~

 

Ya-Ya-yah

活動期間は2001年12月 ~ 2007年10月 オリジナル曲は22曲あり、横浜アリーナで単独コンサートもしましたが、正式なCDデビューには至りませんでした。一応兄貴分「KAT-TUN」、弟分が「J.J.Express」という設定

Ya-Ya-yah好きなので、オリ曲だけはたくさんジュニアに歌って欲しいものです

「Just wanna lovin' you」もね

 

Secret Agent(SA)

2000年2月結成  通称:SA 

期間限定ユニット(東山さん、錦戸くん、五関様、浜中文一くん、他2名)としてシングルを1枚リリース 五関様は実は1回CDデビューしています

2010年以前は文ちゃんと五関くんのメッセージのやり取りがたくさん雑誌に載っていました。最近でもえび銭湯で当時の話をしていましたね

 

A.B.C.

Acrobat Boys Club」の略  1997年に結成するも消滅し、2001年5月に第2期「A.B.C.」が爆誕(辰巳・越岡・塚田・河合・戸塚)、身長が伸びたという理由で辰巳くんとこっしーがジャニーさんに切られ、他のグループを彷徨っていた五関様が途中加入。2008年にはっしーが加入し「A.B.C-Z (エービーシー・ズィー)」へ

 

弟分ユニット「A.B.C.Jr.」(第2期は二階堂、千賀、玉森 、宮田)玉ちゃんはJJをサンチェに外されて異動となった感じです。 

 

 

A.B.C. になるまでの大まかなグループの流れはこんな感じではないかと思います。A.B.C. のクリエとかエビキスコン、KAT-TUN・タキツババック時代のレポのメモが残っているので、個人的 Z PROJECTと評してA.B.C-Zのことをあと何回かブログを書こうかなとか考えています。ぜっぷろの中の人に、A.B.C-Zって凄いんだぞ!!ジャニーが大好きなグループだったんだよって伝えたいし、一生懸命応援している人がいるのを忘れないでもらいたいしね。 公式さん 「A.B.C-Z」を辞書登録しといてね おわり

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

 

とにかくオタクを褒めて伸ばす A.B.C-Z But FanKey tour in 広島


f:id:mihiromemo:20211024212252j:image

入場前に会場付近にいた学校帰りの男子中学生が、、、

中学生A「うわ!おんなばっかりじゃ」

中学生B「どうせA.B.C-Zじゃろ」

A.B.C-Zじゃろ?????えぇぇぇぇーーーーA.B.C-Zを知ってるの??ビックリ!!お姉ちゃんがジャニオタだから知ってたのか、、、5年前ならこんなことなかった気がすると思い感極まりそうだったんだけど若干遅刻気味だったので早々に2階の一番後ろの席へ着席

 

会場

上野学園ホール ホール座席表 (1,730人) - MDATA

キャパ 1730人、収容率100%で行われました。家族連れやご夫婦での参戦もちらほら。個人的にこちらの会場が好きというか、自分の田舎にもありそうな建物でとにかく落ち着く笑(トイレは新橋演舞場な感じなので難儀なんだけど)2階席の一番後ろでも、他の会場の1階後ろぐらいの感じなのでプレイガイドで狙うならこの会場がいいのでは?(オタクの友達がいない人の感想です)

 

 

えびラブ

 

ペンラ遊びところ

塚ちゃんが「(ペンライト点灯は)長押しだよ」とか「上のみんなも見えてるよ~きれいだよ~」とか「最後だよ~」とか言ってたんだけど、優しすぎて泣いちゃうよね。上司もこれぐらい優しく私に接してほしい

 

塚田:みんな上手だよ~
五関:びっくりする。みんなすごくてびっくしちゃった今!!
河合:いいよ~ゆっくりでいいですよ~
塚田:すごい!!A.B.C-Zが前に居るのに、みんな後ろ見てくれてる!!

成功✨
河合:しゅっぱ~つ

 

広島MC

f:id:mihiromemo:20211031122354j:image

自分で言う事じゃないけど広島コンのメモが面白すぎて、、、初っ端に「最初5人」って書いてあるねんけど、どうしたんやろね?お前何回も見てるだろこのシーンとは思うものの、えび達が出てきたとき嬉しくてめもしたんだろうね笑 果てしなくオタクの才能ねぇなぁとは思うものの、MCのレポを(言葉を聞き取るのは大得意なので大丈夫!!)

河合:広島のみなさんこんばんは~
戸塚田:こんばんは~
河合:肘が、、、(Life isびゅてぃふぉで五関様からエルボーされた件で)五関が甘えてくるから、、、五関が甘えてくるから

河合:車は車庫の方に
五関:ハウス!あとちょっとだね~
河合:あ、そっか次東京か
塚田:つぎは東京だね~この車もよくがんばったよ、、、
戸塚:そうじゃそうじゃ
五関:頑張ろうね車!!車ハウス!

河合:いや~
戸塚:暑いね~
塚田:ね~~~
河合:あっついビートっ!
※なんかのギャグかな?ごめんなさい疎くてわからないけど、変な声であっついビートっと言ってたと思う

 

サワガニが死んでた話

橋本:久々ですか?改めましてA.B.C-Zでーす!
塚田:お久しぶりの人も初めましての人もお願いしまーす!!
橋本:3年ぶりですか?
河合:たぶんね?ゴー??
戸塚:イングウィズゼファー?
河合:は、来てないか、、、ラ?
戸塚:ラブバトルツアー??
河合:そうラブバトルツアー(ネイティブな感じで)
橋本:ラブバトルツアーではない、、、?
塚田:来てるよ!
河合:来てるか!?えっ55できた?(ファンに確認)
河合:ゴーイングウィズゼファーは来てる?
塚田:来てるよ!
河合:(会場のみんな)ごめんなさい!!

塚田:会場が違ったんだよ、上野学園ホールじゃなくてHB、、、G?
河合:さすがな!!塚ちゃんなんでも覚えてるから
塚田:なんでも聞いて
河合:嫌なことは全然忘れるけどねw
塚田:過去のことは全然覚えてないけど
河合:いいよそのほうが

河合:この会場はあることで覚えてるの
五関:なんでしょう?
河合:前回来た時になぜか楽屋にサワガニぐらいのカニ
五関:そうそう
河合:お亡くなりになられてて
五関:楽屋のテーブルのど真ん中にね
河合:(カニ🦀ポーズ)それで覚えてるの

まだ気になってるけど、カニが死んでるとかそんなことある??

 

オタクの体調を気遣うえびちゃんたち

河合:皆さん暑くないですか?体調悪くなったりしたらすぐ言ってくださいね。みなさんマクスとスマイルアップシールドつけているので
五関:より暑いよね
河合:結構さーロケとかしててもマスクつけてると苦しいよね
五関:あっついあつい
河合:体調悪くなって、倒れてからじゃ遅いですからね皆さん、僕はバタンと倒れても助けられません!正直に言います!!!人を運ぶ力がない!!!!!
塚田:はぁ情けない
河合:ひゃひゃひゃ

※ふみきゅん いつものヤンキー座りでしゃべってた

 

えび担のマナーが良いと褒めるえび達

塚田:でも嬉しいねツアー出来て!!ツアーが出来ることがこんなにありがたいなんて
戸塚:ありがたいですよ
塚田:状況もだんだん良くなってきて、今ではたくさん来てくれて
河合:ほんとだよね、去年じゃ信じられない光景だよね
橋本:ほんとね。なんなら早く(有観客で)できたほうなんじゃないですか?もっと長引くと思ってたからさ
河合:有観客でやったのはABC座からか、あれも結構早かったね
五関:早かった早かった
橋本:恵まれてますよね
河合:あそこで皆さん認められたんですよ、A.B.C-Zのクリスマスコンサート!!!もうあそこの会場のスタッフさんが大誉めだよ、めちゃくちゃ誉めてたんですよA.B.C-Zのファンの皆さんのことを
戸塚:『素晴らしいと』
河合:『こんなアーティストのファンみたことない、わたしは感動した』これ全部英語で言ってたからね?」
五関:wwwホントはね?
河合:言ってましたよ!!!!!
五関:ほんとにみんな(ファン)のお陰だよホントに、協力してくれるおかげですよ
河合:そうなんだよ(♡)

河合:あとみなさんあれ見ました?ジャニーズ伝説の会見
会場:👏
塚田:一昨日だよね!(あまりえびのこと知らない人でもわかるようにいつの話か言ってくれるのほんと優しいよね。こういうの大事)
河合:急遽僕の発案で香川に自力でいくことに
会場:👏
河合:あれから話してないよね?香川の時その話出来なかったから
塚田:会見はしたけど、発表されてなかったからね
河合:なにまりん?????
塚田:マリンライナー
河合:マリンライナーに乗ったじゃん特急電車!!結構ギュッとしてるのよ、指定席?グリーン席でも
橋本:そうねー
河合:たまたま空いてた席がど真ん中の通路側で、、、A.B.C-Zがねこういう状態(二手に分かれて)で座って周りにファンの方いたの

快速マリンライナー】グリーン車の座席で迷っている方へ、パノラマシートと2階グリーン席の解説をします|プチプチ旅行マニア

塚田:香川に向かう途中ね
河合:いっっさい騒がなかった。全然騒がなかった
五関:ホントに
会場:👏
橋本:握手してくださいとか、サイン下さいとかなかったね
河合:なかった
橋本:じーっと黙ってね
河合:じーっと黙って一緒に会場まで歩いた
戸塚:一緒に!!!
会場:👏
河合:これで大丈夫っていうことが決定付けられましたので、今後、来年とかツアーやる時は皆さん一緒に移動しましょう!!!!
会場:拍手
塚田:いいですね!全会場皆でね!
河合:とっつーが言ってたんだよね『電車貸しきっても、、、』
戸塚:そうそう!!電車とか、大型の何かを貸し切ってみんなで移動するみたいな
河合:そうそれやっても迷惑かけないよねって話したの
会場:拍手
河合:香川公演の後俺すぐ名古屋に行ったのね、公演の30分後位のマリンライナー乗ったの、そしたら行きよりもファンの人がいたの
戸塚:時間帯的にもね
河合:たぶん最終電車だったから、、、でもその時、俺気付かれてない!!!
五関:そんなことないでしょ!?
河合:ホントホント!俺窓側だったんだけど帽子被ってマスクしてたのね、芸能人みたいに、あと携帯でずーっとえびてん見てたの
塚田:あっぱれA.B.C-Z(みんなに分かるように番組名も言ってくれる塚ちゃん優しいよね)
河合:前の人が普通に『いやぁぁぁとっつーのあれがさー』とか『五関様のあれがさー』とか普通に話してたの、だから気付かれてない
塚田:(コンサートで)オーラ出しきったからじゃない?
橋本:(オーラ)上手く消せてたからじゃない?
戸塚:乗ってるとは思わないだろうね、まさか
五関:それか、、、名前はとっつーと俺の名前しか出なかった?はっしーと塚ちゃんの名前は出なかった?『(ファンの人が)とっつーのあれがさぁとかはっしーのあれがさぁ』とか言ってるところに『河合わい!』のツッコミ待ちだったんじゃない?
河合:そういうことwwww??
五関:みんな待ってたんじゃないかなー
河合:確かに!!!こっち側は前がとっつーと五関のファンの方で、通路はさんで向こう側ははっしーと塚ちゃんのファンの方だったの
五関:ほらきた
河合:そっか、、、、『河合わい!!!』そんなツッコミ普段しないじゃんw
河合:いやほんとにマナー良いファンの皆さんですねって話をここ何日かメンバーでしてますよ
塚田:そうですねー!ほんと、皆さんの協力があって実現できてるところがありますから
五関:ほんと時期が時期ならいいこいいこしてあげたいよ
塚田:ソーシャルディスタンスいいこいいこ
五関:はーい!いいこいいこ(若干適当笑)

※だいぶニュアンスです

 

なんでえびコン来たの?のコーナー 河合くんが天才すぎて泣く

塚田:あれやっていいですか?このコンサートでA.B.C-Zを初めて見る方!!
戸塚:ペンライトがあるんでね、みなさん表現してください

※ペンライトがオタクとコミュニケーションをとるツールだとアイドルが認識してくれているの、改めて良いなと。ペンラの始まりって1970年ごろにメリーさんがオタクに自宅にある懐中電灯を持ってこさせてアイドルを応援させようとしたのが始まりだから、界隈で聞くペンラ問題が上手い形で収まったらええなと思うばかり。アイドル以外のよくわからんルールでアイドル嫌いになる事ほど悲しいことないよ

塚田:初めての方が「オレンジ」何度も来たことがある2回目以上の方が「緑」スイッチオン!!!
河合:初めての方もいますね
橋本:まあまあいますよ、嬉しいですね
五関:どうも(ゴセ子的な感じで)どうも
河合:A.B.C-Zは何でハマったのか、ちょっとジェスチャーでやってみて(客席に)
戸塚:難しいぞー
塚田:(ペンラ回してる人に)アクロバット

f:id:mihiromemo:20211031122426j:image
河合:あーわかった!俺のことバカにしてるでしょ笑
会場:👏
河合:えーなんだろ?
塚田:やめてやめてってことじゃない?
河合:あーこっちに話振らないでってこと?違う?え何?5star?
お客さん:くぁwせdrftgyふじこlp
河合:あ、あー喋れないもんね、こういうのが(ペンラ回す)いいんだね
塚田:くるくるぱーってこと?
河合:ひゃひゃひゃ。他にはいますか?あ、(ペンラ下に回す)このパターンの人もいる
戸塚:踊り?
河合:踊りかなー?違う!なんかうちわ持ってるなー。後藤さん?えっ!!後藤さんからこっち来たの??
五関:この前のやつ?(行列のできる相談所のO.A.を見て)

河合:早すぎでしょ、さすがにチケット取れないでしょ
塚田:友達に誘ってもらってきたのかもしれない
河合:芸人さんのファンからA.B.C-Zにくるっていう新しいパターンかもしれない
五関:すげー新しいね
戸塚:これ(チートタイムの振り)はチートタイムからってこと?
河合:なるほど、とっつーが撮影の時お腹痛くて大変だった時だ
戸塚:アニサキスじゃないかって
河合:ぐらいやばかったよねww全然撮影すすまなかったもんね
河合:いいねーいろんな好き、好きに、…くそーっ
五関:大丈夫だよ、諦めんなっ
河合:いろんな好きに、なりかた、あれ!?、いろんな好きになりかたは色々だもんね?????
五関:伝わってる伝わってる!

なんかね、なんでハマったかを客に聞いてた時に声出して答えちゃった子がいて、会場の雰囲気が一瞬「あっ(声出しちゃった)」みたいになったの。そしたら河合くんがすかさず「あ、あー喋れないもんね」とフォーローしたの!!!!誰かを悪者にさせない河合くんのフォローにわたしゃ泣いてしまって笑。オタクが何かをしでかした時にアイドルが上手にフォローしないと後でその子が袋叩きにあったり、SNSでジャニオタ学級会が開かれたりするから取り扱いが難しいんだけど、、、「喋れないもんね」の一言で、オタクが声を出していなかったことにし、そして声を出しちゃダメなことをやんわり伝えるって「河合くん天才か??????」いや、天才なんだよ!!!!オタクに向かって「喋らないで」と言ってしまったらその子が悪者になっちゃうんだけど、「喋れないもんね」というワードを選ぶ河合くん、、、天才でしょ?
是非とも後輩たちへ伝えていって欲しい技術だし、来てる子が全員オタクなわけないし、いろんなバックグランドの子が来るのがコンサートと分かってるのアイドル過ぎる!!ジャニーさんがクリエに出るジュニアに「ライブで昨日のことは話しちゃだめだよ、知らない子が悲しむでしょ?」と言ってた事を思い出したよ

はっしーマックのパイは白?黒?どっちが好き?のはなし

河合くんからはっしーもペンラアンケートコーナーする?から

橋本:まったく関係ない話しか出てこないな、、、
五関:なんでもいいよ(はっしーにはいつも優しい)
橋本:ホント!?その、、、今年もさ、、、マックにさ
会場:(ん?ここでマックの話?可愛すぎやろ)
橋本:マックのパイにさ「黒」とさ「白」が出たじゃん、白派か黒派か、黒の人は緑、白の人はオレンジ。スイッチオン!!!!
橋本:わぁぁぁぁーバラバラだ!!!あっ黒派の方が多い!?

五関様は常日頃からはっしーに甘々なんだけど、はっしーはっしーで新加入の2008年頃の雑誌で常に「ごっちはみんなにやさしいんでズルイです」とか「森本慎太郎より僕を可愛がって」と五関様に訴えたり可愛い盛りの時代があるので、最近橋担になられた方には何とかしてこのあたりの雑誌を見てもらいたい(願い)なんならデータで送ります(誰かに怒られろ)

※ここからテンションの上がった可愛いはっしーを見るため双眼鏡タイムに入った為、メモ取ってない、、、どうやら昨日チョコパイ白と黒を頂いたようで、、、はっしーはずっと黒派、五関様も黒派。黒は味は同じだけど、白は毎年味が違うことを力説。バニラビーンズが入ってる年があったり~~~~(はっしーのテンション高い時の喋りで)河合くんが今はアップルパイはもうないの?と質問すると、被せるようにはっしーからアップルパイもあるし、月見パイもある!!と河合くんに教えてあげていた。河合くん「あんこのパイ??おれダブチしか知らないから」

 

戸塚さんもみじ饅頭のチョコ味に出会う

チョコパイの話の流れから
戸塚:今日もみじまんじゅう食べたのよ、びっくりしたよ
河合:なんかめちゃめちゃ驚いてたよね
戸塚:中にチョコレート入ってたのよ
橋本:あんこじゃないんだ
戸塚:あんこだと思って食べたの、そしたらチョコよ、どうしてくれるのよ(お目目を見開いて言うあの戸塚さんの顔で)
塚田:あるよ!!カスタードとかね☆
塚田:(会場に対して)ありますよね?
会場:(拍手であるよを表現)👏
橋本:それは広島だけってこと?違う?
河合:でも基本はあんこだよね?
塚田:基本はあんこだよね
戸塚:あんこだと思って先入観で食べたから
河合:あんこだと思ってチョコ食べたら口の中おかしくなるよねwww
戸塚:チョコを最近食べてないわけですよ(体を絞ってるから?刺激的だから?)
河合:最近ね
戸塚:まさかの形で食べれてめっちゃ旨かったですよチョコ
橋本:うまいよね
戸塚:おいしすぎてびっくりした。8000個食べれるわ

このあと、もみじ饅頭の流れで河合くんが「なんでもみじ饅頭というか知ってる?」のコーナーが始まる。はっしーがふみきゅんの番組で見たことある気がするが、今一つ思い出せず、河合くんも最終的に話はグダグダに、、、個々の場面が一番話がながかった気がするけど、長そうと思い最初からメモ取らず

 

お誕生日が待ち遠しいふみきゅん

はっしーから貰ったブレスレットをしている五関様を見て、自分の誕生日は何をしてくれるのかメンバーに聞く河合くん。五関様「言うのはタダだから言えば」で妄想を語り出す河合くん。

河合:34歳の1年間ずっと俺の言うこと聞くチケット

戸塚:ロング企画だなー
塚田:1回とかじゃなくて?
河合:1回なら聞いてくれるの?
五関:www
河合:1回ならいいの???
塚田:1回なら良いよ
五関:言うこと聞くんだよwww?
塚田:え?そんな悪いこと言わないでしょ?
河合:鰻食べたいからちょっと…鰻屋さん行こう?
五関:鰻買ってきてじゃないの?笑
河合:うん
五関:すっげえ寂しいやつだな、ただの寂しがり屋笑
塚田:後輩誘っていけばいいじゃん、ふっかとか?
河合:ふっかは絶対来るよ
塚田:じゃあいいじゃん
河合:家に来てとかは??
橋本:全然いいよ
五関:いいよ
塚田:それは嬉しいよ
河合:いやいや、、、恥ずかしいでしょ家で二人とか
五関:全然?
河合:ずっと俺が出てる番組見せることになるよ?
五関:大丈夫ゲーム持ってくから
河合:じゃあ犬連れてきてよ
五関:あー
塚田:んーわんちゃん飼ってない家にわんちゃん連れていくと大変なことになるよ
河合:そうなの?
塚田:おしっことかわかんないよ
河合:メダカとか食う??
五関:メダカは、、、食わせねえよ!
河合:(メダカを水槽から食べる犬の真似)食わない?
五関:食わない!!
河合:じゃあ着替え行くわ
戸塚:なんだよっメダカ終わりかよっ

 

塚ちゃん舞台の告知

これほどまでに控えめな告知があっただろうか?ほんと優しいね

 

その他

■広島の好きなご飯

河合くんが、広島はつけ麺が好き!!2年前のライブの時は朝方広島駅のフードコート一人で食べた(辛いやつ)

 

最後挨拶

河合:ありがとうございました~みんなまた遊ぼうね~

五関:ありがと~

戸塚:みんな今日はどうもありがとーーー1階の人も2階の人もみんなで一緒に楽しめてよかったよ~~今度会う時みんなのマスクの下の顔を見れるのを楽しみにしてるよ~また会おうバイバ~イ(戸塚口調で)

塚田:みんな来るの大変だったと思うけどありがとね~みんなまた会おうね~ありがと~

橋本:みんなほんとにありがとう。楽しかったよ。ありがとね。2階席も見えてたよ・2階席の一番前の小っちゃい男の子~「はっしー」ってうちわありがとね~バイバーイ

会場:ほっこり

 

 

あとがき

改めてえびコンいいなと思って。小さい会場でコンサートすると、身内ネタに走ったり多ステしている前提で話が進められてしまって、たまたま友達に誘われていった時とかアイドルの言ってることがわからないって経験を何度もしてるんだけど、えびコンってほんと初心者に優しいしいよね。みんながジャニーズうぇっぶ見て、雑誌見て、すべて知ってる前提でコンサートに参加しているわけじゃないというのを理解してくれてて良いなと。アイドル観に行って疎外感を感じたら、それジャニーズじゃないじゃん!!という考えを私は持っているので、えびコンすごいなと思ったわ。意外とハードルが高そうなペンラの振りも塚ちゃんが教えてくれるから安心だしね。

ペンラ遊びも一番後ろの人から点灯させるのも上手よね、一番後ろの人に重要な役割を振ることで、誰も仲間はずれにさせず、ライブに参加させていくのも達者だな~なんて思ったよ(は?誰やねんっという感想でした)

 

あと広島で一番良かったのが、40代の方かしら?ご夫婦で来られていて、夫氏であろう方がだいぶ早くからスマイルドアップシールドを装着されてて、、、思ったよね!!私に恋愛の相談してくる人に言いたい「自らスマイルアップシールドを付けてくれるパートナーを選べば間違いない!!!」

自らスマイルアップシールドを付けてくれる人、満員電車でドア付近で地蔵にならず奥に詰めてくれると思う!!ちょーいい人なはず!!ってな妄想話は置いといて、この夫氏と思われる方がはっしーの歌声を聴いて「うんうん」頷いている様子が後ろの席から覗えてとってもよかった。はっしーの歌はさ、いろんな人に届くんだなと思って

 

広島感想 おわり